• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1949年中国革命前後の政治変動と地方行財政に関する史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関下関市立大学

研究代表者

金子 肇  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70194917)

研究分担者 笹川 裕史  埼玉大学, 教養学部, 教授 (10196149)
水羽 信男  広島大学, 総合科学部, 教授 (50229712)
研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,260千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 660千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード中華民国 / 中華人民共和国 / 地方行財政 / 1949年革命 / 地域 / 中国国民党 / 中国共産党 / 政治変動 / 1949革命
研究概要

本研究の目的は、都市と農村の行財政に焦点をすえ、1949年革命前後の中国の政治的変動を検証することにある。研究代表者の金子は、国民党政権から共産党政権に至る政治体制の変容について成果を公表するとともに、上海の商工業税制と同業団体の関係について精力的に史料を収集した。また、連携研究者の笹川は四川省を対象として49年前後の農村社会の変動について、同じく水羽はリベラリストに注目して都市の政治的変動について、それぞれ成果を公表した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (21件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 1950年代における「民族資産階級」について:中国民主建国会の反右派闘争から考える2009

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      東洋史研究 67巻4号

      ページ: 98-122

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 政治制度の変遷と中央・地方関係2009

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 雑誌名

      『シリーズ20世紀中国史』第2巻:近代性の構造、東京大学出版会、所収(村田・久保・飯島編著)

      ページ: 15-35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権力の均衡と角逐:民国前期における体制の模索2009

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 雑誌名

      『中国政治体制100年:何が求められてきたのか』中央大学出版部、所収(深町英夫編)

      ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村社会と政治文化2009

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      『シリーズ20世紀中国史』第2巻:近代性の構造、東京大学出版会、所収(村田・久保・飯島編著)

      ページ: 105-124

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リベラリズムとナショナリズム2009

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      『シリーズ20世紀中国史』第3巻:グローバル化と中国、東京大学出版会、所収(村田・久保・飯島編著)

      ページ: 103-122

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 毛沢東時代のリベラリズム-「百花斉放・百家争鳴」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      『新中国の60年:毛沢東から胡錦濤までの連続と不連続』創土社、所収(現代中国学会編)

      ページ: 83-103

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 国共内戦下の立法院と1947年憲法2008

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 雑誌名

      近きに在りて 53号

      ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 銃後社会の終焉とその遺産:1949年革命前夜四川省の社会動態2008

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      現代中国研究 23号

      ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国共内戦下の立法院と1947年憲法体制2008

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 雑誌名

      近きに在りて 53

      ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 国共内戦下の立法院と1947年憲法2008

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      近きに在りて 53号

      ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 銃後社会の終演とその遺産-1949年革命前夜四川省の社会動態2008

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      現代中国研究 23号

      ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦争期における中国の出征軍人家族援護と地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      歴史学研究 831号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王〓愚の民主主義思想:「自由」論を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 22号

      ページ: 203-216

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王〓愚の民主主義思想-「自由」論を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 22号

      ページ: 203-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日中戦争期における中国の出征軍人家族援護と地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      笹川 裕史
    • 雑誌名

      歴史学研究 831号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第一次大戦期、北京政府の産業行政と調査審議機関2006

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 雑誌名

      東洋学報 88巻1号

      ページ: 59-85

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1940年代における中国の自由への道2006

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      近きに在りて 49号

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 第一次大戦期、北京政府の産業行政と調査審議機関2006

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      東洋学報 88-1

      ページ: 59-85

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民党による憲法施行体制の統治形態2006

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      1949年前後の中国(久保亨編)(汲古書院)

      ページ: 29-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 1940年代における中国の自由への道2006

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      近きに在りて 49

      ページ: 82-93

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 共和国成立前後の民主建国会、1945-53年2006

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 雑誌名

      1949年前後の中国(久保亨編)(汲古書院)

      ページ: 75-101

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期の知識人青年従軍運動に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      近きに在りて 49

      ページ: 56-68

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 食料の徴発からみた1949年革命の位置2006

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 雑誌名

      1949年前後の中国(久保亨編)(汲古書院)

      ページ: 241-266

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 近代中国における国家、都市税制と同業団体:体系的把握に向けた序説2010

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 学会等名
      広島中国近代史研究会第139回例会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-02-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代中国における国家、都市税制と同業団体―体系的把握に向けた序説―2010

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 学会等名
      広島・中国近代史研究会
    • 発表場所
      広島大学霞キャンパス
    • 年月日
      2010-02-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1949年革命前夜における「民意」のゆくえ2009

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 学会等名
      日本現代中国学会第59回学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 1949年革命前夜中国における「民意」のゆくえ2009

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 学会等名
      日本現代中国学会第59回全国学術大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1930年代中国における政治変動と政治学者の自由論:王造時を素材として2009

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 学会等名
      「中国近現代の自由主義」国際ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 1930年代中国における政治変動と政治学者の自由論―王造時を素材として―2009

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 学会等名
      「中国近現代の自由主義」国際ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 従訓政到憲政:向民主統治形態的過渡2009

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 学会等名
      南京大学中華民国研究中心・民国史論の会共催シンポジウム「中日学者民国史研究論壇」
    • 発表場所
      中国・南京、南京大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 従訓政到憲政 : 向民主統治形態的過渡2009

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 学会等名
      南京大学中華民国史研究中心・民国史論の会共催「中日学者民国史研究論壇」
    • 発表場所
      南京大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 従訓政到憲政 : 向民主統治形態的過渡2009

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      南京大学中華民国研究中心・民国史論の会共催シンポ : 中日学者民国史研究論壇
    • 発表場所
      南京大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 民国前期における体制の模索2009

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      中央大学政策文化総合研究所主催シンポ : 中国政治体制100年-歴史学と政治学の対話
    • 発表場所
      東京ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-02-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 立法権の強化、それとも執行権の強化? : 民国期の憲法抗争と統治形態2008

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      日本大学文理学部主催公開国際シンポ : 近代東アジアにおける制度化の諸相
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 1949年建国前夕四川省的戦時徴発及社会変化2008

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 学会等名
      四川大学歴史文化学院主催"近代中国与日本"学術研討会
    • 発表場所
      中国・成都、四川大学
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 1926年訪日実業視察団与“中日親善" : 以虞洽卿的言行為中心2008

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      四川大学歴史文化学院主催“近代中国与日本"学術研討会
    • 発表場所
      成都 四川大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 1949年建国前夕四川省的戦時徴発及社会変化2008

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 学会等名
      四川大学歴史文化学院主催“近代中国与日本"学術研討会
    • 発表場所
      成都 四川大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中国留学生与1920年代的東京 : 以施存統為中心2008

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 学会等名
      四川大学歴史文化学院主催“近代中国与日本"学術研討会
    • 発表場所
      成都 四川大学
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 1950年代における「民族資産階級」について2007

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 学会等名
      2007年度東洋史研究会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 1950年代における「民族資産階級」について2007

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-11-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 49年革命前夜四川省の食糧問題と社会状況2007

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史
    • 学会等名
      2007年度広島史学研究会大会東洋史部会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 49年革命前夜四川省の食糧問題と社会状況2007

    • 著者名/発表者名
      笹川 裕史
    • 学会等名
      広島史学研究会大会東洋史部会
    • 発表場所
      広島大学文学部
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 内戦期の立法院と1947年憲法体制2007

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 学会等名
      2007年度現代中国学会関西部会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 内戦期の立法院と1947年憲法体制2007

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      現代中国学会関西部会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-06-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近代中国の中央と地方-民国前期の国家統合と行財政-2008

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 近代中国の中央と地方-民国前期の国家統合と行財政-2008

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 近代中国の中央と地方:民国前期の国家統合と行財政2007

    • 著者名/発表者名
      金子肇
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 中国近代のリベラリズム2007

    • 著者名/発表者名
      水羽信男
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [図書] 銃後の中国社会:日中戦争下の総動員と農村2007

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史、奥村哲
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 銃後の中国社会-日中戦争下の総動員と農村-2007

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史・奥村哲
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 中国近代のリベラリズム2007

    • 著者名/発表者名
      水羽 信男
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東方書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 銃後の中国社会-日中戦争下の総動員と農村-2007

    • 著者名/発表者名
      笹川 裕史・奥村 哲
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 1949年前後の中国, 国民党による憲法施行体制の統治形態, 共和国成立前後の民主建国会2006

    • 著者名/発表者名
      金子肇, 水羽信男, 笹川裕史
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi