• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土器の胎土分析的手法を用いた縄文-平安時代の土地利用史研究法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18520592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東海大学

研究代表者

松本 建速  東海大学, 文学部, 准教授 (20408058)

研究分担者 秋田 かな子  東海大学, 文学部, 講師 (10212424)
宮原 俊一  東海大学, 文学部, 助教 (50297206)
伊藤 順一  独立行政法人産業技術総合研究所, 深部地質環境研究センター, 研究員 (60241494)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,990千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード土器破片 / 胎土分析 / 縄文時代 / 平安時代 / 化学成分 / 鉱物 / 粘土層 / 土地利用 / 考古学 / 縄文時代〜平安時代 / 化学分析
研究概要

縄文時代-平安時代の土器および遺跡周辺の粘土の化学成分分析・鉱物分析を実施し、各地で土器製作に利用された粘土層を把握する方法を考えた。利用した方法は、プラズマ発光分析、エネルギー分散型蛍光X線分析、偏光顕微鏡および実体顕微鏡による鉱物分析である。その結果、多くの場合、土器に利用されているのはMn濃度の低い、白色系の粘土層であることがわかった。また、肉眼および実体顕微鏡でも観察が可能な、結晶片岩、滑石、花崗岩など、各地の特徴的な鉱物は、胎土の産地を考えるのに有効な場合が多いことがあらためて理解できた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 長崎市深堀遺跡出土縄文土器の胎土分析から考える土器の生産2009

    • 著者名/発表者名
      松本建速
    • 雑誌名

      吉田記念文化財科学研究助成金研究誌 まなぶ 2号

      ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 長崎市深堀遺跡出土縄文土器の胎士分析から考える土器の生産2009

    • 著者名/発表者名
      松本 建速
    • 雑誌名

      吉田学記念文化財科学研究助成基金研究誌まなぶ 2号

      ページ: 53-65

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 加曽利B式土器2008

    • 著者名/発表者名
      秋田かな子
    • 雑誌名

      総覧縄文土器

      ページ: 594-603

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 加曽利B式土器2008

    • 著者名/発表者名
      秋田 かな子
    • 雑誌名

      総覧 縄文土器

      ページ: 594-603

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 松戸市和名ケ谷溜台遺跡出土土器の胎土分析2008

    • 著者名/発表者名
      松本 建速
    • 雑誌名

      松戸市和名ケ谷溜台遺跡発掘調査報告書

      ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 松戸市根木内城跡第3地点採取ロームの成分分析2007

    • 著者名/発表者名
      松本 建速
    • 雑誌名

      根木内城跡第3地点発掘調査報告書

      ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 化学分析から考える縄文-平安時代の土器に用いられた粘土層2008

    • 著者名/発表者名
      松本建速
    • 学会等名
      日本考古学協会第74回総会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 化学成分から考える縄文〜平安時代の土器に用いられた粘土層2008

    • 著者名/発表者名
      松本建速
    • 学会等名
      日本考古学協会第74回総会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 松本建速「松戸市根木内遺跡第8地点調査出土土器の化学成分」『根木内遺跡第8地点発掘調査報告書』47-56頁, 2009年, 松戸市遺跡調査会, 査読無

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 松本建速「松戸市根木内城跡第3地点採取ロームの成分分析」『根木内城跡第3地点発掘調査報告書』119-122頁, 2007年, 松戸市遺跡調査会, 査読無

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 松本建速「近野遺跡出土土器の胎土分析」『近野遺跡X』187-192頁, 2006年, 青森県教育委員会, 査読無

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考] 松本建速「赤平(2)・(3)遺跡出土土器の胎土分析」『赤平(2)遺跡・赤平(3)遺跡』108-113頁, 2006年, 青森県教育委員会, 査読無

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi