• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日記にみる武士と農民の日常生活に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18520606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

溝口 常俊  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (50144100)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日記 / 武士 / 農民 / 生業 / 日常生活 / 家族 / 行動様式 / 農民生活史
研究概要

本研究は、日記の解読を通して武士と農民の生活を明らかにすることを目的とした。元禄時代の「鸚鵡籠中記」の分析では、従来のふしだらな奉行と悪妻というイメージを覆す夫婦愛、家族愛の日常生活を明らかにできた。また、同日記に記載された自然災害(地震、雷、火事、風水害)に注目すると、当時の人々がこれらの災害に非常に敏感で恐怖心を持っていたことが分かった。明治~昭和戦前期の岐阜県羽島市、山梨県南アルプス市および鹿児島県南種子島町の各農民日記からは、農業だけを営む農民は希で個々人が漁業、商業など多様な生業に就いている日常生活が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 『安永風土記』にみる仙台藩村落の田畑と人口2008

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      高木正朗編『18・19世紀の人口変動と地域・村・家族』古今書院

      ページ: 32-48

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 因島の過去帳2008

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      名古屋大学付属図書館研究年報 第6号

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尾張藩士朝日文左衛門の描く妻2007

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      『近世名古屋享元絵巻の世界』清文堂出版(林董一編)

      ページ: 189-2111

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 尾張藩士朝日文左衛門の描く妻2007

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      林董一編『近世名古屋 享元絵巻の世界』清文堂 第2部、第3章(所収)

      ページ: 189-211

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 『安永風土記』にみる仙台藩村落の田畑と人口2007

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      高木正朗編『18・19世紀の人口変動と地域・村・家族』古今書院 第2章(所収)

      ページ: 32-48

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尾張における田畑の景観と開発2007

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      第8回考古学研究会東海例会報告集 8号

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世屋久島における『夫問い婚』2006

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      環(藤原書店) Summer, 26号

      ページ: 183-189

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] GISによる近世隠岐の村落景観2006

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊
    • 雑誌名

      世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-(国際日本研究文化センター) 国際シンポジウム24号

      ページ: 373-385

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Water Environment of Nobi Area, Central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, Tsunetoshi
    • 学会等名
      International Workshop on Water Culture
    • 発表場所
      Kagawa University
    • 年月日
      2008-11-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Water Environment of Nobi Area, Central Japan, International Workshop on Water Culture2008

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, Tsunetoshi
    • 学会等名
      International Workshop on Water Culture
    • 発表場所
      Kagawa University
    • 年月日
      2008-11-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Toward the combined historical viewpoint of paddy-field and dry-field farming in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, Tsunetoshi
    • 学会等名
      The Oxford-Kobe Environment Seminar, "The Environmental Histories of Europe and Japan"
    • 発表場所
      神戸インスティチュート
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 古地図で見る名古屋2009

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      樹林舎
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 古地図で見る名古屋2008

    • 著者名/発表者名
      溝口常俊(監修)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      樹林舎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『アジアの歴史地理2 都市と農地景観』2008

    • 著者名/発表者名
      秋山元秀・金田章裕・高橋誠一・溝口常俊・山田誠(編)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi