研究課題/領域番号 |
18520623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
飯島 康夫 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (20313489)
|
研究分担者 |
池田 哲夫 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (50313490)
|
研究協力者 |
曹 斌 , 中国社会科学院農村発展研究所, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | トキ / 自然保護 / 環境観 / 民俗学 / 佐渡 / 中国 |
研究概要 |
中国でのトキの生息環境の維持政策は、一方で保護区のある地域社会における農家の生産活動を抑制することになった。そのため、付加価値の高い無農薬農産物ブランドの確立やトキの観光資源化によって、トキの保護を地元経済の発展につなげてゆく方策が模索され、一定の成果を上げている。この点は、日本のトキ野生復帰計画において、地域社会の人々の生産・生活とトキの保護を共存させてゆくときに大きな示唆を与えてくれると考えられる。
|