• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希望の原理としての法と政治

研究課題

研究課題/領域番号 18530003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

廣渡 清吾 (広渡 清吾)  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60025153)

研究分担者 佐藤 岩夫  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (80154037)
宇野 重規  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (00292657)
岡野 八代  立命館大学, 法学部, 准教授 (70319482)
仲正 昌樹  金沢大学, 法学部, 教授 (10303249)
中里見 博  福島大学, 行政社会学部, 准教授 (10283384)
水町 勇一郎  東京大学, 社会科学研究科, 准教授 (20239255)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,910千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード基礎法学 / 思想史 / 社会学 / 社会法学 / 政治学
研究概要

本研究は、「希望」という主題が、法学や政治学にとって論ずるに値する重要テーマであることを証明しようとする研究プロジェクトであり、いわば問題提起それ自体を目的とする、問題索出型の研究プロジェクトであった。
結果として、各論としては、地域における司法過疎、医療現場におけるインフォームド・コンセント、売買春における人権問題への取り組み、不安定化する社会における所得保障、さらに非正規化する雇用問題への対応といった諸側面から、希望の問題に取り組んだ。結果として、現代社会における人権保障、紛争解決、合意形成という側面において、「希望」という視点を取り入れた上で、法や政治の諸問題に取り組むことの意義が示された。
他方、総論としては、「希望」という視点が、ユートピアを前提とすることなく社会理論を構築する必要のある現代という時代において、新たな理論形成のための一つの鍵となること、また市民社会論をはじめとする既存の社会理論との接合が可能であることが示された。
権力による強制という契機を含む法や政治の領域において、安易に、「希望」という主観的側面を含む要因を扱うことには、十分な注意が必要である。とはいえ、一人ひとりの個人が自らの人生を一定の時間軸において考え、社会的関係を結ぶ際に、希望という視点は不可欠である。
今後、さらに、「希望」の定義、既存の諸観念との関係、操作可能性を含め、法学・政治学における「希望」研究は深められて行くべきであろう。今回の研究はその基盤を形成したと評価できる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 地域の法律問題と相談者ネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 岩夫
    • 雑誌名

      社会科学研究 59巻3・4号

      ページ: 109-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 約束と希望としての日本国憲法2008

    • 著者名/発表者名
      廣渡 清吾
    • 雑誌名

      法の科学 38巻

      ページ: 4-7

    • NAID

      40015586853

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 溶解する社会に、いかなる連帯か2008

    • 著者名/発表者名
      田村 哲樹
    • 雑誌名

      生活経済政策 546号

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 釜石市長としての鈴木東民-<地域に根ざした福祉政治>と<開かれた土着主義>-2008

    • 著者名/発表者名
      宇野 重規
    • 雑誌名

      社会科学研究 59巻3・4号

      ページ: 21-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Suzuki Tomin as Mayor of Kamaishi City2008

    • 著者名/発表者名
      UNO, Shigeki
    • 雑誌名

      The Journal of Social Science Vol.59, No.3-4

      ページ: 21-37

    • NAID

      110007124640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Justiciable Problem and the Network of Legal Advice Providers : A Case of Kamaishi city2008

    • 著者名/発表者名
      SATO, Iwao
    • 雑誌名

      The Journal of Social Science Vol.59, No.3-4

      ページ: 109-145

    • NAID

      110007124637

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Constitution as Promise and Hope2008

    • 著者名/発表者名
      HIROWATARI, Seigo
    • 雑誌名

      Science of Law Vol.38

      ページ: 4-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 法の変革-希望としての法原理を求めて 序文2007

    • 著者名/発表者名
      廣渡 清吾
    • 雑誌名

      社会科学研究 58・2

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト・ジェンダー期の女性の性売買-性に関する人権の再定義-2007

    • 著者名/発表者名
      中里見 博
    • 雑誌名

      社会科学研究 58・2

      ページ: 39-69

    • NAID

      110006405490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 医学研究と患者の「人格権」:人体実験におけるインフォームド・コンセントが意味するもの2007

    • 著者名/発表者名
      仲正 昌樹
    • 雑誌名

      社会科学研究 58・2

      ページ: 71-91

    • NAID

      110006405491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 現代における「希望」の在処-ハンナ・アーレントと「想起の政治」-2007

    • 著者名/発表者名
      岡野 八代
    • 雑誌名

      社会科学研究 58・2

      ページ: 161-182

    • NAID

      110006405494

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] シティズンシップ論再考-責任論の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岡野 八代
    • 雑誌名

      年報政治学 2007-II

      ページ: 122-141

    • NAID

      130004967128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Change in Law-asking for Principles of Justice as the Hope : Introduction2007

    • 著者名/発表者名
      HIROWATARI, Seigo
    • 雑誌名

      The Journal of Social Science Vol.58, No.2

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sex Trafficking of Women in the Post-Gender Era : Redefining Human Rights Regarding Sex2007

    • 著者名/発表者名
      NAKASATOMI, Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Social Science Vol.58, No.2

      ページ: 39-69

    • NAID

      110006405490

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Medical Research and "Personal Rights" of the Patients2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMASA, Masaki
    • 雑誌名

      The Journal of Social Science Vol.58, No.2

      ページ: 71-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Origins of Hope-Hannah Arendt and Politics of Remem-berance2007

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Yayo
    • 雑誌名

      The Journal of Social Science Vol.58, No.2

      ページ: 161-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revisiting Citizenship : A Critique of Civic Responsibility2007

    • 著者名/発表者名
      OKANO, Yayo
    • 雑誌名

      The Annuals of Japanese Political Science Association 2007-II

      ページ: 122-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シティズンシップ論再考-責任論の観点から-2007

    • 著者名/発表者名
      岡野 八代
    • 雑誌名

      年報政治学 2007-2

      ページ: 122-141

    • NAID

      130004967128

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 医学研究と患者の「人格権」 : 人体実験におけるインフォームド・コンセントが意味するもの2007

    • 著者名/発表者名
      仲正 正樹
    • 雑誌名

      社会科学研究 58・2

      ページ: 71-91

    • NAID

      110006405491

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 今月の集中講義 希望2006

    • 著者名/発表者名
      宇野 重規
    • 雑誌名

      中央公論 125・1

      ページ: 288-290

    • NAID

      40007199650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On Hope2006

    • 著者名/発表者名
      UNO, Shigeki
    • 雑誌名

      Chuo-koron Vol.125, No.1

      ページ: 288-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] What kind of Solidarity is Necessary in Liquid society2006

    • 著者名/発表者名
      TAMURA, Tetuki
    • 雑誌名

      Economic Policy for Qulity Life No.546

      ページ: 21-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] How Has the Grammer of Politics Changed Concerning Social Divisions? : Divided Society, Hope and Democracy2007

    • 著者名/発表者名
      UNO, Shigeki
    • 学会等名
      Annual Conference of Japanese Political Science Association
    • 発表場所
      Meji-Gakuin UNiversity
    • 年月日
      2007-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 社会的分断を語る政治の文法はどう変わったのか-格差社会・希望・デモクランシー2007

    • 著者名/発表者名
      宇野 重規
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 社会的分断を語る政治の文法はどう変わったのか-格差社会・希望・デモクラシー2007

    • 著者名/発表者名
      宇野 重規
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi