研究課題/領域番号 |
18530095
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
木場 隆夫 岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (00404822)
|
研究分担者 |
小井田 伸雄 岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (30363724)
南島 和久 神戸学院大学, 法学部, 准教授 (10404831)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,070千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 地域 / リスク |
研究概要 |
本研究は、リスクの回避、安全・安心な社会の実現に向けて、地方自治体が主体的に関与すべき状況において、地域におけるリスク対応の独自性が観察される事例、例えば岩手県で大問題となった産業廃棄物不法投棄事件などを収集するとともに、ガバナンスの観点から整理し、自治体における実務体制の整備に向けて重要な点を指摘した。かかる問題に行政学、経済学及び学際的視点から、地域のリスク対応策に切り込んだことが特徴である
|