• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改革開放期中国における思想・イデオロギー変動

研究課題

研究課題/領域番号 18530104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関愛知大学

研究代表者

砂山 幸雄  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (00236043)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,780千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード政治思想史 / ナショナリズム / 自由主義 / 市民社会 / 政治学 / 政治思想 / 中国
研究概要

本研究は、中国共産党がそれまでの階級闘争路線から改革開政策に転換した1970年代末から今日までの30年間におよぶ中国の思想とイデオロギーの変動を分析することを目的としたものである。本研究では以下の3つのテーマについて調査した。
第1は、政策転換の出発点において、共産党の理論家や有力な知識人たちがその転換をどのような方向に向かうものとして受け止めていたかを、「思想解放」というスローガンをキーワードとして分析し、当時の彼らの間には多様な理解があったことを明らかにした。これは今日の多くの人びとの「改革開放」政策の始まりについての理解とは異なっている。第2は、今日の中国知識人のなかで大きな影響力を持つ一人、許紀森に注目し、彼の1990年代中国の思想と文化に関する見解を紹介、分析したものである。中国知識人の思想には1980年代と1990年代との間に大きな断絶が起こったといわれているが、許紀霖はこの2つの時期を中国における「啓蒙」の発展から自己崩壊への一つながりのプロセスと見なす独自の見解を示している。また、中国の知識人界を二分している自由主義者と新左派の間に立って社会民主主義にもとつく「第3の道」を主張している。第3に、今世紀に入ってから表舞台に登場してきた中国の「民族主義」言説について、その台頭のプロセスと背景を概観し、さらにそれが中国国内の反日感情や反日言論とどのように結びついたかについて、新聞・雑誌の記事の分析を通じて明らかにした。現代中国については、経済や社会の変化にばかり注目が集まる傾向があるが、それと平行して生じている文化や思想の広範かつ深い変化は、今後の中国の政治や社会の変動に長期的な影響を及ぼすことが予想される。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 現代中国における「和」と「公正」2009

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 雑誌名

      中国21 30号

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「思想解放」と改革開放 (刊行予定)2009

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 雑誌名

      現代中国 82号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Harmony" and "Equity" in contemporary China2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama
    • 雑誌名

      China21 Vol. 30

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (round-table talk)How do we recognize unequal China?2009

    • 著者名/発表者名
      Reiitsu Kojima, et al.
    • 雑誌名

      China21 Vol. 30

      ページ: 3-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Thought Liberation" and “Reform and Opening" polcy2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama
    • 雑誌名

      Modern China No. 83 (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評「野村浩一著『近代中国の政治文化-民権・立憲・皇権』」2008

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 雑誌名

      中国研究月報

      ページ: 36-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評「水羽信男著『中国近代のリベラリズム』」2008

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 雑誌名

      近きに在りて 54号

      ページ: 138-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 座談 格差社会 中国の現状をどう見るか2008

    • 著者名/発表者名
      小島麗逸ほか
    • 雑誌名

      中国21 30号

      ページ: 3-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Political Culture of Modern China2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama,(Book review)Kouichi Nomura
    • 雑誌名

      Monthly Journal of Chinese Affairs Vol. 62 No. 10

      ページ: 36-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「格差大国」中国2007

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      ページ: 36-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「政治都市」北京-経済発展、オリンピック、都市問題2007

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      ページ: 42-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] China : the Great differential Power2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama
    • 雑誌名

      Journal of History and Geography education No. 717

      ページ: 36-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Beijing : the city of politics2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama
    • 雑誌名

      Journal of History and Geography education No. 717

      ページ: 42-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「格差大国」中国2007

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』 717

      ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 「政治都市」北京-経済発展・オリンピック・都市問題2007

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄
    • 雑誌名

      『歴史地理教育』 717

      ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 格差社会中国を知る7冊2007

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄
    • 雑誌名

      オルタ 通巻383号

      ページ: 34-34

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Liberalism in China

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama, (Book review) Nobuo Mizuha
    • 雑誌名

      Chikaki Ni Arite (Being Nearby) No. 54

      ページ: 138-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「思想解放」と改革開放2008

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 学会等名
      日本現代中国学会全国学術大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2008-10-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 当代中国のナショナリズム言説と日本2007

    • 著者名/発表者名
      砂山 幸雄
    • 学会等名
      日中国交正常化35周年記念国際学術シンポジウム(中国社会科学院に本研究所主催)
    • 発表場所
      中華人民共和国北京市
    • 年月日
      2007-09-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 当代中国のナショナリズム言説と日本2007

    • 著者名/発表者名
      砂山幸雄
    • 学会等名
      日中国交正常化35周年国際学術シンポジウム(中国社会科学院日本研究所主催)
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Discourse of “Nationalism" and Japan in Contemporary China

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama
    • 学会等名
      International Symposium for 35^<th> anniversary of reestablishument of China-Japan relation
    • 発表場所
      Beijing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] “Thought Liberation" and “Reform and Opening" polcy

    • 著者名/発表者名
      Yukio Sunayama
    • 学会等名
      Annual Conference of Japan Association for Modern China
    • 発表場所
      Tokyo University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 中華人民共和国の60年 (刊行予定)2009

    • 著者名/発表者名
      近藤邦康ほか(共著, 日本現代中国学会編)
    • 出版者
      蒼土社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 60years of People's Republic of China2009

    • 著者名/発表者名
      Kuniyasu Kondo, et al.
    • 出版者
      Sodosha (forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi