• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀以降の国際経済学の展開-日本中心の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530151
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関早稲田大学

研究代表者

池尾 愛子  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (70176080)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード国際経済学の歴史 / 日本 / 東アジア地域統合 / 東アジア共同体 / 赤松要 / エネルギー問題 / 環境問題
研究概要

(1)東アジア地域経済統合
2006年度には、中国がインドと並んで世界経済に台頭し、日本を含む近隣諸国に大きなインパクトを与えたといえる。2006年11月の南開大学日本研究院主催国際学術シンポジウム「東アジア地域統合の進展及び地域協力」(天津)では、「東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用-エネルギー協力を軸に-」と題し、2007年7月の国際アジア共同体学会と中国社会科学院日本研究所共催の北京会議「東アジア共同体の共通制度を創る」では、「東アジアでのエネルギー安全保障を考える」と題して、日本での共通認識を発表するように努めた。議論を通じて、エネルギー安全保障面では省エネ協力(環境対策にもつながりうる)に期待が寄せられることを確認した。
(2)日本の国際経済学史
国際経済学者の赤松要氏(1896-1974)について調査・研究を進めた。2006年12月に高弟の小島清氏に、2007年2月に佐藤隆三氏(中山伊知郎氏の弟子、赤松氏が一橋大学経済学部長をしていた時に学部生として在学)にインタビューし、関連資料も提供していただいた。2008年2月に評伝として刊行することができた。ドイツの哲学と経済学の潮流を学んだ赤松氏と、英語圏の経済学者とのつながりの強い根岸隆氏の国際経済学についての比較する研究を進め、英文草稿としてまとめた。また、西沢保氏との共同で_New Palgrave:A Dictionary of Economics_用エントリー'Japan,Economic in'を執筆し、国際経済学、新古典派経済学、一般均衡論などのパートを担当した。中山伊知郎氏の弟子の一人である堀田一郎氏提供していただいた国際経済協会(International Economic Association)蒲郡円卓会議(1960年、テーマ「東アジアに重点をおいた経済発展」)に関する重要資料は、次年度以降の研究で利用する予定である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (11件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] Japan, Economics in, The New palgrave : A Dictionary of Economics2008

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Nishizawa, Aiko Ikeo
    • 雑誌名

      Macmillan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 雑誌名

      早稲田商学 411/412号

      ページ: 33-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 東アジアでのエネルギー安全保障を考える-資源獲得のグローバル競争を背景にして-2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 雑誌名

      早稲田商学 413/414

      ページ: 183-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The formation of the East Asian Community and the relationship with global institutions and forums : Centered on energetic cooperation2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 雑誌名

      Waseda Commercial Review (411/412)

      ページ: 33-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thinking of energy security in East Asia in spite of the global competition for energy resources2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 雑誌名

      Waseda Commercial Review (413/414)

      ページ: 183-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Future Perspective, The Japan-Ching Cooperation in Energy and Environmental issues, The Japan-Ching Dialogue : The Japan-China Relationship and Energy and Environmental Issues2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 雑誌名

      The Global Forum of Japan, (http://www.gfj.jp/jpn.htm) 116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用」2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 雑誌名

      『早稲田商学』 411/412号

      ページ: 33-45

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文]2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 雑誌名

      『早稲田商学』 413/414号

      ページ: 183-200

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用-エネルギー協力を軸に-2007

    • 著者名/発表者名
      池尾愛子
    • 雑誌名

      早稲田商学 近刊

      ページ: 33-46

    • NAID

      120002928882

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 赤松要:資源経済学、広域経済論(南方調査)・世界経済論、技術進歩と長期波動、雁行形態論、綜合弁証法2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 学会等名
      日本経済思想史研究会
    • 発表場所
      日本・東京
    • 年月日
      2007-06-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「赤松要:資源経済学、広域経済論(南)方調査)・世界経済論、技術進歩と長期波動、雁行形態論、綜合弁証法」2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 学会等名
      日本経済思想史研究会
    • 発表場所
      東京:慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-06-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] エネルギー安全保障協力のシナリオを考える2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 学会等名
      国際アジア共同体学会・中国社会科学院日本研究所共催の北京会議「東アジア共同体の共通制度を創る」
    • 発表場所
      中国・北京
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 日本人の一般均衡理論研究への貢献2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 学会等名
      パリ第1大学主催国際会議「知識としての一般均衡」
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 'Kaname Akamatsu : Economics of natural resources, regional economy(field work in South EastAsia), technological progress and long economic wave, The flying-geese-pattern theory of development, and synthetic dialectics'2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 学会等名
      Regular Meeting of the Society of the History of Japanese Economic Thought
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 'Thinking of energy security in EastAsia'2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 学会等名
      The conference 'Creating common institutions in FastAsia' co-organized by the International Society for an Asian Community and the Institute of Japanese Study, Chinese Academy of Social Sciences
    • 発表場所
      Beijing, P. R. C.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 「エネルギー安全保障協力のシナリオを考える」2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 学会等名
      国際アジア共同体学会・中国社会科学院日本研究所共催会議「東アジア共同体の共通制度を創る」
    • 発表場所
      中国・北京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Contributions to the Study of General Equilibrium Theory with Special Focus on the Existence Question'2007

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 学会等名
      Conference on'General Equilibrium as Knowledge'(University of Paris 1)
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用-エネルギー協力を軸に-2006

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 学会等名
      南開大学日本研究院主催国際学術シンポジウム「東アジア地域統合の進展及び地域協力」
    • 発表場所
      中国・天津
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 'The formation of the EastAsian Community and the relationship with global institutions and forums : Centered on energetic cooperation'2006

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 学会等名
      'Internaitonal Symposium on The development of EastAsian economic integration and regional cooperation held at Nankai University
    • 発表場所
      Tianjin, P. R. C.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 'Japanese Contributions to the Study of General Equilibrium Theory with Special Focus on the Existence Question' as Knowledge'

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 学会等名
      The Conference on 'General Equilibrium as Knowledge'(University of Paris 1)
    • 発表場所
      Paris, France
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 赤松要-わが体系を乗りこえてゆけ2008

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用-エネルギー協力を軸に-」(中文)楊棟梁、鄭蔚編『東アジア地域統合の進展及び地域協力』2008

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 出版者
      中国:天津人民出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 'Japan, Economics in'-The New Palgrave:A Dictionary of Economics-2008

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Nishizawa and Aiko Ikeo
    • 総ページ数
      7680
    • 出版者
      London:Macmillan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Kaname Akamatsu(Critical Biography)2008

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Nihonkeizaihyorosnsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] The formation of the East Asian Community and the relationship with global institutions and forums : Focused on energetic cooperation and regional cooperation, The Development of East Asian Economic Integration edited by dong Liang Yang and Wei Zheng(in Chinese)2008

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 出版者
      Tianjin People's Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 『赤松要一わが体系を乗りこえてゆけ』2008

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用-エネルギー協力を軸に-」(中文), 楊棟梁, 鄭蔚編『東アジア地域統合の進展及び地域協力』2008

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      天津人民出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Japan, Economics in' _The New Palgrave: A Dictionary of Economics_eds by L.M.Blume and S.N.Durlauf2008

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Nishizawa and Aiko lkeo
    • 出版者
      London: Macmillan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 予定討論セッション2-1「将来の展望」報告書『日中対話:日中関係とエネルギー・環境問題』2007

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      グローバル・フォーラム(http://www.gfj.jp/jpn.htm)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 予定討論セッション2-1「将来展望」報告書『日中対話 : 日中関係とエネルギー・環境問題』2007

    • 著者名/発表者名
      池尾愛子
    • 出版者
      グローバル・フォーラム(http://www.gfj.jp/jpn.htm)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「東アジア共同体の形成とグローバル組織・フォーラムの活用-エネルギー協力を軸に-」(中文)南開大学日本研究院編『東アジア地域統合の進展及び地域協力』(予定)2007

    • 著者名/発表者名
      池尾愛子
    • 出版者
      未定(印刷中)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Japan,Economics in The New Palgrave : A Dictionary of Economics2007

    • 著者名/発表者名
      Tamatsu Nishizawa, Aiko Ikeo
    • 出版者
      London : Macmillan
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「グローバル・ネットワークと日本人」諏訪春雄責任編集『グローバル化時代の日本人』2006

    • 著者名/発表者名
      池尾 愛子
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      勉誠出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Global network and Japanese, Japanese in the Age of Globalization, edited by Haruo Suwa2006

    • 著者名/発表者名
      Aiko Ikeo
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      Bensei Shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「グローバル・ネットワークと日本人」諏訪春雄責任編集『グローバル化時代の日本人』2006

    • 著者名/発表者名
      池尾愛子
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi