• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における資産分布の決定要因に関する理論的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 18530212
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関上智大学

研究代表者

竹田 陽介  上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)

研究分担者 上田 貴子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00264581)
出島 敬久 (山島 敬久)  上智大学, 経済学部, 准教授 (70286756)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,830千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード景気循環 / インフレーション / 社会資本 / 資金循環 / 教育 / トービン効果 / 金融市場との対話 / 世代 / 将来不安 / 情報集約機能 / 借り入れ制約 / 資産分布 / 教育投資 / 借入制約 / 予備的貯蓄 / 不可逆性
研究概要

本研究は,資産分布の決定要因として,景気循環およびインフレーションの影響について考え,理論モデルに基づきながら,日本のデータを用いて実証的に分析した.
まず,景気循環の影響について,三本の論文を作成した.第一に,産業間の生産性のSpilloverが,産業ごとの生産性の分布をもたらす経路として,R&Dの効果と産業連関による中間投入の効果を識別した「R&Dおよび中間投入を通じた産業間のSpillover:道路資本ストックの生産性効果」である.第二に,家計,企業,政府の保有する金融資産の分布が,景気循環および金融政策によって受ける変動に関する「景気循環と資金循環」である.第三に,子供の人的資本への教育支出が,親の教育・所得・資産にどのように依存しているかについて,「家計における教育支出の決定要因分析-『消費生活に関するパネル調査』個票データを用いて」を書いた.
次に,インフレーションの影響については,インフレーションが経済厚生を高めるというトービン効果に関する“A Note on the Robustness of the Tobin Effect in Incomplete Market",および消費者物価指数・鉱工業生産指数の予測および公表,あるいは物価の安定を第一義的目標に掲げた日本銀行の政策決定会合の公式会見それぞれが,資産価格の変動にもたらす効果について実証した「金融市場との対話-新法下の日本銀行のケース」を作成した.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 図書 備考

  • [雑誌論文] Market Communication^ A Case of the Bank of Japan after the New Law2008

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Takeda, Yasuhide Yajima.
    • 雑誌名

      Chapter 8 in The Japanese Economy Reviving Global Competitiveness, eds. by Yutaka Kosai and Tsutomu Miyagawa

      ページ: 244-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Industrial Spillover of Productivities through R&D and Intermediate Materials : A Case of Road2007

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Takeda, Yasuyuki Komaki.
    • 雑誌名

      Chapter 8 in Structural Changes and Business Cycle in Japan, eds. by Asako Kasumi and Tsutomu Miyagawa

      ページ: 152-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Business Cycle and Flow of Funds2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhide Yajima, Toshiki Jinushi, Yosuke Takeda.
    • 雑誌名

      Chapter 12 in Structural Changes and Business Cycle in Japan, eds. by Asako Kasumi and Tsutomu Miyagawa

      ページ: 257-275

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Note on the Robustness of the Tobin Effect in Incomplete Market2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Saito, Yosuke Takeda
    • 雑誌名

      Macroeconomic Dynamics 10

      ページ: 131-143

    • NAID

      120000819253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Note on the Robustness of the Tobin Effect in Incomplete Market2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Saito, Yosuke Takeda.
    • 雑誌名

      Macroeconomic Dynamics vol. 10

      ページ: 131-143

    • NAID

      120000819253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「金融市場との対話-新法下の日本銀行のケース」『日本経済ーグローバル競争力の再生』第8章2008

    • 著者名/発表者名
      竹田陽介, 矢嶋康次
    • 出版者
      日本経済新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「景気循環と資金循環」『日本経済の構造変化と景気循環』第8章2007

    • 著者名/発表者名
      矢嶋康次, 地主敏樹, 竹田陽介
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「R&Dおよび中間投入を通じた産業間のSpillover : 道路資本ストックの生産性効果」『日本経済の構造変化と景気循環』第12章2007

    • 著者名/発表者名
      竹田陽介, 小巻泰之
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [備考] 「研究成果報告書概要(和文)」より

    • URL

      http://21coe-glope.com/paper/21COE_WP26.pdf

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi