• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福祉ガバナンスにおける社会的企業と公共部門の役割分担に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関松山大学

研究代表者

北島 健一  松山大学, 経済学部, 教授 (60214798)

研究分担者 的場 信樹  佛教大学, 社会学部, 教授 (20283088)
川口 清史  立命館大学, 学長, 教授 (40102157)
清水 洋行  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50282786)
藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (60292190)
連携研究者 藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (60292190)
清水 洋行  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50282786)
川口 清史  立命館大学, 学長, 教授 (40102157)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,090千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 690千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード社会的企業 / NPO / サードセクター / 自立支援 / 社会的排除 / 雇用政策 / ワークフェア / コミュニティビジネス / 包摂 / 積極的労働市場政策
研究概要

わが国での社会的企業に関する議論は,社会起業家の個人的功績や「ビジネス」の側面を強調する傾向があり,社会的企業を支える公共政策のあり方にまで言及することはほとんどない。本研究はEMES 研究グループの「社会的企業と公共政策との関わり」という視角から,韓国の社会的企業や日本の障害者雇用に取り組む社会的企業について調査研究を行った。その結果,社会的企業を市民社会側と政府側からの多様なロジックの交錯する場として捉え,それらのロジック間の摩擦を解決していく中で望ましい公共政策を形成していくのが適切であるとの結論に達した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 国際的な社会的企業の潮流から考える協同組合の進むべき道2009

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      社会運動(市民セクター政策機構) 349 号

      ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日韓社会的企業研究交流シンポジウムから見えてきた韓国社会的企業の実像社会的排除2009

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      社会運動 347 号

      ページ: 64-65

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国の社会的企業によせて-福祉と雇用の狭間で-2008

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      いのちとくらし(非営利・協同総研いのちとくらし) 第25 号

      ページ: 17-21

    • NAID

      40016397341

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国の労働市場と社会的企業2008

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      松山大学論集 第20 巻 第4号

      ページ: 37-57

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 企業形態の進化に関する考察-アソシエーション,協同組合,株式会社-2008

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      経済科学通信 No.117

      ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域密着型中間支援組織の経営基盤に関する一考察-CS神戸を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉学部紀要 第10 号

      ページ: 61-76

    • NAID

      110007508005

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 韓国の労働市場と社会的企業2008

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      松山大学論集 20巻4号

      ページ: 37-57

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の社会的企業によせて-福祉と雇用の狭間で-2008

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      いのちとくらし(非営利・協同総研いのちとくらし) 第25号

      ページ: 17-21

    • NAID

      40016397341

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 企業形態の進化に関する考察-アソシエーション, 協同組合, 株式会社-2008

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      経済科学通信 No. 117

      ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域密着型中間支援組織の経営基盤に関する一考察-CS神戸を事例として2008

    • 著者名/発表者名
      藤井 敦史
    • 雑誌名

      立教大学コミュニティ福祉学部

      ページ: 61-76

    • NAID

      110007508005

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域社会における生活協同組合の役割 -ソーシャルキャピタルの視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      生活協同組合研究 第373 号

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域コミュニティの中で生協の果たす役割を考える2007

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      大阪府生活協同組合連合会会報 第261 号

      ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ボランタリー・セクターの再編過程と『社会的企業』-イギリスの社会的企業調査をふまえて-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      社会政策研究 第7巻

      ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的企業の組織戦略とその基盤-イタリア・トレントを事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      21世紀フォーラム(政策科学研究所) 105 号

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] NPO 研究における社会的企業アプローチの可能性と課題-イギリスとイタリアでの社会的企業調査をふまえて-2007

    • 著者名/発表者名
      清水洋行
    • 雑誌名

      社会政策研究 第7 巻

      ページ: 64-84

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NPO研究における社会的企業アプローチの可能性と課題-イギリスとイタリアでの社会的企業調査をふまえて2007

    • 著者名/発表者名
      清水洋行
    • 雑誌名

      社会政策研究 第7巻

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域社会における生活協同組合の役割 -ソーシャルキャピタルの視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      生活協同組合研究 第373号

      ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域コミュニティの中で,生協の果たす役割を考える2007

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      大阪府生活協同組合連合会 会報 第261号

      ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ボランタリー・セクターの再編成過程と「社会的企業」-イギリスの社会的企業調査をふまえて-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 敦史
    • 雑誌名

      社会政策研究 第7巻

      ページ: 85-105

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的企業の組織戦略とその基盤-イタリア・トレントを事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 敦史
    • 雑誌名

      21世紀フォーラム(政策科学研究所) 105号

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 『福祉国家のリストラクチャリング』と社会的企業2006

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      協同組合研究(日本協同組合学会) 第25 巻 第1 号

      ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ミッションとビジネスモデルの再定義までの中間段階2006

    • 著者名/発表者名
      的場信樹
    • 雑誌名

      協う 第96号

      ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] イギリスのボランタリーセクターと社会的企業-ロンドン貧困地区の現地調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      清水洋行, 原田晃樹
    • 学会等名
      日本NPO 学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-22
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会的企業に関するヨーロッパの議論から何を学ぶのか(パネル 日本型社会的企業を考える)2009

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 学会等名
      日本NPO 学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会的企業に関するヨーロッパの議論から何を学ぶのか2009

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イタリア・トレントの社会的協同組合における組織戦略とその基盤-運動性と事業性の接合のための条件は何か-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] イタリア・トレントの社会的協同組合における組戦略とその基盤-運動性と事業性の接合のための条件は何か-2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 敦史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 欧州社会的企業の組織戦略とその基盤-イタリア・トレントの社会的協同組合の事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史, 清水洋行
    • 学会等名
      福祉社会学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2006-06-25
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 社会集団と組織(NPO), 三本松正之・杉岡直人・武川正吾編『社会理論と社会システム(MINERVA 社会福祉士養成テキストブック22)2009

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 多様な活動を支える基盤づくり,村上和夫・長田佳久・川東田博編『たのしみを解剖する-アミューズメントの基礎理論-』2008

    • 著者名/発表者名
      原田晃樹, 藤井敦史
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      現代書館
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 非営利団体のコミュニティビジネスとしての配食モデル形成事業 報告書2008

    • 著者名/発表者名
      清水洋行(研究委員長)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      財団法人生協総合研究所
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 『非営利団体のコミュニティビジネスとしての配食モテル形成事業 告書報 』2008

    • 著者名/発表者名
      代表 情水 洋行(研究委員長)
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      財団法人 生協総合研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「多様な活動を支える基盤づくり」, 村上和夫・長田佳久・河東田博編『たのしみを解剖する-アミューズメントの基礎理論-』所収2008

    • 著者名/発表者名
      藤井 敦史・原田 晃樹
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      現代書館
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 連帯経済論の展開方向,西川潤編『連帯経済』2007

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「連帯経済論の展開方向-労支援組からハイブリッド化経済へ-」, 西川潤・生活経済政策研究所『連帯経済』所収2007

    • 著者名/発表者名
      北島 健一
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『企業形態論からみた協同組合と株式会社』2007

    • 著者名/発表者名
      的場 信樹
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      農林中金総合研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi