• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における「生活改善運動」の基礎的実証研究-農村と都市の比較史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 18530258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関横浜国立大学

研究代表者

大門 正克  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (70152056)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,210千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード生活改善 / 農村生活 / 都市生活 / 新生活運動 / 家族計画 / 社会教育 / 生活改良普及事業 / 主婦 / 経済史 / 日本史
研究概要

1950年代から60年代の日本において、生活改良普及事業及び新生活運動など、生活を改善する運動が盛んに取り組まれ、とくに女性及び家庭生活に大きな影響を与えた。近代化と民主化を進めるためであり、戦後日本の復興を生活面から支えるためだった。生活改善運動は、農林省・文部省・厚生省の各省庁、政府、民間団体など、官民をあげてひろく取り組まれ、農村では生活改良普及事業が、都市では新生活運動が主として展開した。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (5件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 序説「生存」の歴史学-「1930~60年代の日本」と現在との往還を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      歴史学研究 846号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 生命を尊重する地域を創る、上・中・下2008

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      文化連情報(日本文化厚生農業協同組合連合会) 361~363号

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 序説「生存」の歴史学--「1930~60年代の日本」と現在との往還を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      歴史学研究 846号

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 序説 「生存」の歴史学--「1930〜60年代の日本」と現在との往還を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      大門 正克
    • 雑誌名

      歴史学研究 846号

      ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] オーラル・ヒストリーの実践と同時代史研究への挑戦-吉沢南の仕事を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌(法政大学大原社会問題研究所) 589

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] オーラル・ヒストリーの実践と同時代史研究への挑戦--吉沢南の仕事を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌(法政大学大原社会問題研究所) 589号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] オーラル・ヒストリーの実践と同時代史研究への挑戦--吉沢南の仕事を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      大門 正克
    • 雑誌名

      法政大学大原社会問題研究所『大原社会問題研究所雑誌』 589号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域・家族の生活リズムと教育の普及-日本近現代の側から2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      年報村落社会研究地域における教育と農(日本村落研究学会編, 農文協) 42号

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の農村と開発2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      「開発」の変容と地域文化(水内俊雄ほか)

      ページ: 94-119

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域・家族の生活リズムと 教育の普及--日本近現代の側から2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 雑誌名

      年報村落社会研究(日本村落研究学会) 42号

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 地域・家族の生活リズムと教育の普及-日本近現代の側から2006

    • 著者名/発表者名
      大門 正克
    • 雑誌名

      年報村落社会研究 地域における教育と農(日本村落研究学会編)(農文協) 42号

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 1930-50年代の日本の地域における「福祉社会」の形成-「生存」の含意をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 学会等名
      東京大学経済史研究会
    • 発表場所
      東京大学経済学部
    • 年月日
      2009-12-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 1930-50年代の日本の地域における「福祉社会」の形成--「生存」の含意をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 学会等名
      東京大学経済史研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-12-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 序説「生存」の歴史学-「1930~60年代の日本」と現在との往還を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 学会等名
      歴史学研究会大会全体会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-05-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 序説 「生存」の歴史学--「1930~60年代の日本」と現在との往還を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 学会等名
      歴史学研究会大会全体会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [学会発表] 序説 「生存」の歴史学--「1930〜60年代の日本」と現在との往還を通じて2008

    • 著者名/発表者名
      大門 正克
    • 学会等名
      歴史学研究会大会全体会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 全集日本の歴史15戦争と戦後を生きる2009

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 全集 日本の歴史15 戦争 と戦後を生きる2009

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 全集 日本の歴史15 戦争と戦後を生きる2009

    • 著者名/発表者名
      大門 正克
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 歴史への問い/現在への問い2008

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 出版者
      校倉書房
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 歴史への問い/現在への問い2008

    • 著者名/発表者名
      大門 正克
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      校倉書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 歴史への問い/現在への問い2007

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      校倉書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「開発」の変容と地域文化2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克, 他
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 20世紀日本の農村と農民2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克, 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 昭和史論争を問う-歴史を叙述することの可能性2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克(編)
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「開発」の変容と地域文化(水内俊雄)(戦後日本の農村と開発)2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 20世紀日本の農村と農民(西田美昭 アン・ワズオ)(農業労働の変化と農村女性 --20世紀日本の事例)2006

    • 著者名/発表者名
      大門正克
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 「開発」の変容と地域文化2006

    • 著者名/発表者名
      水内 俊雄
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi