• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルール工業地域の形成・発達と環境問題:化学工業を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18530263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関九州大学

研究代表者

田北 廣道  九州大学, 経済学研究院, 教授 (50117149)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,410千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード環境史 / 工業化 / 環境汚染 / 環境政策 / 住民運動 / ルール地方 / 科学工業 / 化学工業 / 工業地域 / 環境問題
研究概要

2年間の研究成果は、学説史の考察と史料調査に基づく実証研究からなる。
(1)学説史:ドイツ学界で環境史研究は、「子供時代を終えて」成熟期を迎えている。1980年代の方法的対立は、すでに過去のものとなったが、一つの方法に収斂するというよりは、むしろ時代・分野を問わず問題関心の拡散をもたらした。逆にそのため「環境次元を適切に組み入れた工業化像の再構成」は未解決のまま残されている。
(2)実証研究:ドイツで最初にアニリン染料生産を手がけ、その後半世紀間環境闘争に明け暮れたイエガー会社を取り上げ、ハーンの設定した課題解決に向けての一歩とした。
(1)史料調査から、イエガー会社をめぐる環境闘争は夏期の段階を経て進むこと、したがって化学工業の急成長に伴い発生する環境問題を考察する上で、いわば縮図の位置にあることを確認した。1)第一期(1864-75):厳格な認可条件が設定されたが、イエガーはそれを無視して営業を続け、住民とバルメン市当局を挙げた頑強な抵に遭遇して市外移転を余儀なくされた。2)第二期(1875-77年):「19世紀第四四半期デュッセルドルフ行政区の最も典型的な闘争」(下の(2)参照)。3)第三期(1880-1908年):水質汚染を軸にした闘争が発生し、「河川は自然の排水溝」とする考えが成立するまでの足跡が鮮明となる。
(2)A.Andersenの方法を手がかりにして、周辺住民との闘争と「自然・生産サイクルの接点である工場内環境を察した。1」住民抵抗の基礎にあった「隣人権」は、認可制度のもと公示・異議申し立て・意見聴取会として十分機能していた。2)1855年化学工業独自の認可制度が導入され、科学技術の最先端を行く化学工業に関して被害との因果関係の論証が困難化してきて、訴訟の勝利は難しく(住民の抵抗を抑える先兵と)なった。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] ルール地方の化学工業と環境運動:1875・1877年イエガー染料会社を例として2008

    • 著者名/発表者名
      田北、廣道
    • 雑誌名

      経済学研究(九州大学経済学会) 74-4

    • NAID

      110007153255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Industry and Environmental Movement in the Ruhr Basin. A Case study on the Jaeger Company during 1875-1877.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi, Takita
    • 雑誌名

      Journal of Political Economy 74-4(in printing)

    • NAID

      110007153255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ルール地方の化学工業と環境運動:1875-1877年イエガー染料会社を例として2008

    • 著者名/発表者名
      田北 廣道
    • 雑誌名

      経済学研究(九州大学経済学会) 74-4(印刷中)

    • NAID

      110007153255

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日欧エネルギー・環境政策の行方:『京都議定書』中間総括以降の動き2007

    • 著者名/発表者名
      田北、廣道
    • 雑誌名

      経済学研究(九州大学経済学会) 73-5/6

      ページ: 15-45

    • NAID

      110006607363

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward Energy and Environment Policy in Japan and EU after the Intermin-Report on the Kyoto-Protocol.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi, Takita
    • 雑誌名

      Journal of Political Economy 73-5/6

      ページ: 15-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日欧エネルギー・環境政策の行方:『京都議定書』中間総括以降の動き2007

    • 著者名/発表者名
      田北 廣道
    • 雑誌名

      経済学研究(九州大学経済学会) 73-5/6

      ページ: 15-45

    • NAID

      110006607363

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日欧エネルギー・環境政策の行方2007

    • 著者名/発表者名
      田北, 廣道
    • 雑誌名

      経済学研究(九州経済学会) 73-5/6(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A Turning Point of the Energy Policy in Japan ?2006

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi, Takita
    • 雑誌名

      Policy Analysis in the Era of Globalization and Localization

      ページ: 83-113

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi