• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮動株比率等でみる株式所有構造と企業パフォーマンスの関係についての実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 18530319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

宮本 順二朗  帝塚山大学, 経営情報学部, 教授 (90121053)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,060千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード浮動株比率 / 株式所有構造 / 持ち株比率 / 企業パフォーマンス / ROE / ROA / 簡易トービンのQ / 企業評価 / M&A(企業合併・買収) / 被買収企業 / 判別分析 / ロジット分析 / 少数特定者持ち株比率 / コーポレート・ガバナンス / クロスセクショナル回帰 / 時系列解析 / M&A(企業買収)予測 / 少数大株主 / 企業価値
研究概要

本研究の「研究の目的」に従って、株式所有構造の違いによって、企業の業績にどんな影響が及ぶのかを吟味するに当たって、その企業評価の指標が多様に用いられるようになってきた。そこで、新たに用いられるようになってきた企業評価法も含め、ひとまず機能別・対象別や目的・時点(ないし期間)別等に整理したうえで考察を深めることにした。その成果が「M&Aと企業評価」(『経営分析と企業評価』小松章編著(2009年4月)中央経済社発行の第4章所収のとくに前半分)で要約して発表したものである。さらに、それら各評価法の中でも、経営学とくに経営財務論・会計学分野ほかで、よく取り上げられるM&A(合併・買収)の際に、被買収企業を評価する要因(特性)は何かを見出すというテーマに即し、株式所有構造をあらわす("浮動株比率"・"少数特定者持ち株比率"等)諸比率をも説明変数として、それぞれの統計的有意性を調査した。その研究結果によれば、わが国上場企業で被買収のサンプルを判別分析・ロジット分析モデルによって調査した結果によれば、ROAや総資産対数変換値と並んで、"少数特定者持ち株比率"といった株式所有構造を表わす比率も、統計的に有意な説明変数の一つとして、クローズアップすべきことが判明した。ただし、浮動株比率といった、株式所有構造を示す他の比率や、PBR・流動性・レバレッヂ係数その他の企業評価指標は、統計的に有意であるという結果は得られなかった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] M&Aと経営分析2007

    • 著者名/発表者名
      宮本順二朗
    • 雑誌名

      年報『経営分析研究』(日本経営分析学会) 第23号

      ページ: 25-32

    • NAID

      110006272957

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] M&Aと経営分析2007

    • 著者名/発表者名
      宮本順二朗
    • 雑誌名

      年報『経営分析研究』 第23号

    • NAID

      110006272957

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stock Ownership Structure and Corporate Financial Performance2006

    • 著者名/発表者名
      Junjirou Miyamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of IFSAM VIIIth World Congress in Berlin Freie Universitaet Track 14, No.00166

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Stock Ownership Structure and Corporate Financial Performance2006

    • 著者名/発表者名
      Junjirou Miyamoto
    • 学会等名
      Proceedings of IFSAM VIIIth World Congress in Berlin Freie Universitaet, Track 14, No.00166
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] M&Aと企業評価(『経営分析・企業評価』)、2009年、95~123頁(第4章所収)2009

    • 著者名/発表者名
      小松章編著、宮本順二朗
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「M&Aと企業評価」小松章編著『経営分析・企業評価』現代の経営財務第6巻第4章所収。2009

    • 著者名/発表者名
      宮本順二朗
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      中 央 経 済 社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ビジネス・ファイナンス2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 順二朗(共著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] "M&A in Japan, (esp.) on TOB prediction"というテーマで、2009年6月23日、Copenhagen Business School, the Center for Corporate Governance Department of International Economics and Managementにて(Powerpoint-Presentation)、口頭発表

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ctw-congress.de/ifsam/download/track_14/pap00166.pdf

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi