• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国開発におけるCSR研究-フィリピン国内での現地・外資系企業の事例調査より

研究課題

研究課題/領域番号 18530322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

近藤 まり  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋マネジメント学部, 准教授 (60412805)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,850千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードCSR(企業の社会的責任) / フィリピン / 経営戦略 / 国際研究者交流:フィリピン、フランス / 多国籍企業 / 開発 / 国際経営 / 平和 / 企業の社会的責任 / 国際研究者交流:フィリピン / グローバルガバナンス / ビジネス倫理 / 貢献 / CSR / 国際研究者交流 / 比較資本主義 / フィリピン:フランス:米国 / 知識人材 / 経済開発
研究概要

CSR推進はグローバルな動きであるが、途上国におけるCSRに関しては、国際的に賛否両論の意見が鋭く対立している。しかし途上国一カ国のCSRを詳細に研究し検証したものはほとんどない。CSRは途上国の発展に本当に役立つのか。その中で日系企業はどうCSRを行っていくのか。本研究は、フィリピン(比)に焦点を絞り、比国内で様々な企業によって行われているCSRについて、ミクロの事例研究にマクロの比較資本主義的考察を加え、最終的にはグローバルガバナンスの文脈をあわせて考察する研究である。
本研究から、米国資本主義の影響を強く受け、かつ超格差社会が何世紀にもわたって続いている比資本主義の中では、CSRがパトロンとしての文化的、また政治経済的安定装置としての意味を持つことが明確になった。また一国規模で見ると、CSRは社会の平和維持への貢献はあるが、比政府が期待するほど開発には役立っておらず、本来あるべき国家と国民の信頼関係を阻むことさえもある。また欧米多国籍企業に比べて、現地の知識人材をうまく活用できていない日系企業が多く、有効なCSRプログラムが作れない問題が明らかになった。そこで本研究は、ダイバーシティやコンフリクトマネジメントなど日本国内の経営課題にも拡大した。
比において、本研究では、紛争地域のケースも含めて、日・欧・米・比企業による計18件のCSRのケーススタディを行い、また知見を基盤として19年度終了時点で、日・欧・米・亜の学会での多数の口頭、及び日・欧米・比での出版発表(下記)を行った。また本研究の流れから、AmCham Foundationなど計5点の英文ケースと、計10社のケース(日・英)を集めたコースパックを作成し、教育への還元を行った。国際的学術ネットワークとしては、比のアジア経営大学院との関係を維持しつつ、EUのCSR関連会議等に参加しINSEADでvisitingscholarとしての理論整理、また日米比の学者等を迎えてセミナーの開催等、研究協力基盤を作った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (23件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Management in the Philippines. eds. Harukiyo Hasegawa and Carlos Noronha.2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 雑誌名

      In Asian Business & Management-theory practice and perspectives, New York : Paigrave Macmillan (Forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Twilling Bata-bata into Meritocracy:Merito-patronage Management System in a Modern Filipino Corporation2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 雑誌名

      Philippine Studies. (未定)(掲載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Twilling Bata-bata into Meritocracy : Merito-patronage Management System in a Modern Filipino Corporation.2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 雑誌名

      Fhilippine Studies 56(2) (Forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kondo, Man. Hitting four birds with one stone : CSR and peace in Mindanao. eds. Charles Wankel and James Stoner.2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 雑誌名

      In Global Sustainability Initiatives : New Models and New Approaches, NC : Information Age Publishing (Forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Globalization of the Philippines and its Knowledge workers. ed. Masanobu Fukutani.2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 雑誌名

      In Ajia kigyo nojinzaikaihatsu(Human resource development in Asia) 165-190. Tokyo : Gakubunsha.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Twilling Bata-bata into Meritocracy:Merito-patronage Management System in a Modern Filipino Corporation2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 雑誌名

      Philippine Studies 56(2)(掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conflict management styles:the differences among the Chinese,Japanese and Koreans2007

    • 著者名/発表者名
      Kim, T.Y., Wang C., Kondo, M., Kim, T.H.
    • 雑誌名

      International Journal of Conflict Management 18(1)

      ページ: 23-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ヨココバセ」プロジェクトーダイバーシティマネジメントを志向した多文化チームでの異文化コミュニケーションおよびプロジェクト学習技法習得のための協同学習2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 まり, 藤本 武士
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 14

      ページ: 151-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conflict management styles : the differences among the Chinese, Japanese and Koreans.2007

    • 著者名/発表者名
      Kim, T. Y, Wang C., Kondo, M., Kim, T. H.
    • 雑誌名

      International Journal of Conflict Management 18(1)

      ページ: 23-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Yorokobase Project : A Group Work Project for Harnessing the Cross-Cultural Communication and Project Management Skills of Multi-cultural Students to Prepare Them for Diversity Management. 12007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Man, Fujimoto, Takeshi.
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Journal of Human Science 4

      ページ: 151-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「ヨロコバセ」プロジェクト - ダイバーシティマネジネントを志向した多文化チームでの異文化コミュニケーションおよびプロジェクト学習技法習得のための協同学習2007

    • 著者名/発表者名
      近藤まり, 藤本武士
    • 雑誌名

      立命館大学人間研究 14号(近刊)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Conflict Management Styles : The Differences among Chinese, Japanese, and Koreans2007

    • 著者名/発表者名
      Tae-Yeol Kim, Chogwei Wang, Mari Kondo, Tae-Hyun Kim
    • 雑誌名

      International Journal of Conflict Management (採用決定)(近刊)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The political economy of CSR in developing countries:The legitimacy enhancement CSR coalition of business oligarchies to maintain their wealth-concentrating rules of the game in the Philippines2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      23rd European Group of Organizational Studies Colloquiam
    • 発表場所
      Vienna,Austria
    • 年月日
      2007-07-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The political economy of CSR in developing countries : The legitimacy enhancement CSR coalition of business oligarchies to maintain their wealth concentrating rules of the game in the Philippines.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      23rd EGOS(European Group of Organizational Studies) Colloquium
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2007-07-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The political economy of CSR in developing countries:The legitimacy enhancement CSR coalition of business oligarchies to maintain their wealth-concentrating rules of the game in the Philippines2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      23rd European Group of Organizational Studies Colloquium
    • 発表場所
      Vienna,Austria
    • 年月日
      2007-07-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CSR Initiatives of Japan Multinational Enterprise in a Developing Country:Cases from the Philippines2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence,Italy
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] CSR Initiatives of Japan Multinational Enterprise in a Developing Country : Cases from the Philippines.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2007-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Corporate Social Responsibility for Peace Building:Exploring Cases of Mindanao,Philippines2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence,Italy
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Corporate Social Responsibility for Exploring Cases of Mindanao, Philippines.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Japanese Women : Towards Inclusion-2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari, Muller, Helen
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2007-06-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Employment of People with Disabilities;Possibilities and Limitations of CSR,in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence,Italy
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Japanese Women:Towards Inclusion2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari and Muller, Helen
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence,Italy
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Employment of People with Disablities ; Possibilities and Limitations of CSR, in Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Business and Society
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2007-06-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Birth,the Rise,the Twist and the Fall of"Saviors":A Narrative History of a Cement Plant's Labor Union in the Philippines2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari(By Viajar, Research Assistant)
    • 学会等名
      International Association of Historians of Asia
    • 発表場所
      Manila,Philippines
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Perfecting the Mechanism of Inventing Traditions:Service and Community Management of Global Theater Hotel2006

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Yufu & Kondo, Mari.
    • 学会等名
      APU International Conference on Global Movement
    • 発表場所
      Beppu,Oita
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Coping with the Brain Drain:Cases of Japanese Affiliated Firms in the Philippines2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      APU International Conference on Global Movement
    • 発表場所
      Beppu,Oita
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Conflict Management Styles:How Do Japanese,Koreans,and Filipinos Differ from One Another2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, Tae-Yeol., Wang, C., Kondo, M., Kim, Tae-Hyun(By Kim, Tae-Yeol.)
    • 学会等名
      Academy of Management
    • 発表場所
      Atlanta,USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Regenerating the brains of Japanese elders:How a Corporation Changed a People's Common Notion and Created a Social Movement2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari & Yamauchi, T.
    • 学会等名
      22nd EGOS Colloquiam(European Group of Organizational Studies)
    • 発表場所
      Bergen,Norway
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] フィリピン企業のコミュニティ対策とCSR(企業の社会的責任)2006

    • 著者名/発表者名
      近藤 まり
    • 学会等名
      第75回東南アジア学会(春季発表大会)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Birth, the Rise, the Twist and the Fall of Saviors : A Narrative History of a Cement Plant's Labor Union in the Philippines (by Ms. Viajar, Research Assistant)2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      International Association of Historians of Asia
    • 発表場所
      Manila, Philippines
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Perfecting the Mechanism of Inventing Traditions : Service and Community Management of Global Theater Hotel2006

    • 著者名/発表者名
      Iguchi, Yufu, Kondo, Mari
    • 学会等名
      APU International Conference on Global Movement
    • 発表場所
      Oita, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Coping with the Brain Drain : Cases of Japanese Affiliated Firms in the Philippines2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      APU International Conference on Global Movement
    • 発表場所
      Oita, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Conflict Management Styles : How Do Japanese, Koreans, and Filipinos Differ from One Another?2006

    • 著者名/発表者名
      Kim, Tae-Yeol : Wang, Chongwei ; Kondo, Mari ; Kim, Tae-Hyun
    • 学会等名
      Academy of Management
    • 発表場所
      Atlanta, USA (By Tae-Yeol Kim)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Regenerating the brains of Japanese elders : How a Corporation Changed a People's Common Notion and Created a Social Movement2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari, Yamauchi, Takashi
    • 学会等名
      22nd EGOS(European Group of Organizational Studies) Colloquium
    • 発表場所
      Bergen, Norway
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Filipinn kigyou no comunitii taisaku to CSR(CSR and community relations of a corporation in the Philippines)2006

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 学会等名
      75th Conference of Japan Society for Southeast Studies(Spring Conference)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Management in the Philippines.In eds.Hasegawa and Noronha, Asian Business & Management-theory, practice and perspectives2009

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 出版者
      Palgrave Macmillan(掲載決定)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Management in the Philippines.In eds.Hasegawa and Noronha, Asian Business&Management-theory, practice and perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 出版者
      Palgrave Macmillan(New York 他)(掲載決定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] Hitting Four Birds with One Stone:CSR and Peace in Mindanao.In eds.Wankel and Stoner, Global Sustainability Initiatives:New Models and New Approaches2008

    • 著者名/発表者名
      Kondo, Mari
    • 出版者
      Information Age Publishing(Charlotte,NC)(掲載決定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「フィリピンのグローバル化と知識人材」福谷正信編『アジア企業の人材開発』2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 まり
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      学文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 「フィリピンのグローバル化と知識人材」 福谷正信編 『アジア企業の人材開発』2008

    • 著者名/発表者名
      近藤 まり
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi