• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における「家」と家業経営の変容過程に関する歴史社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関千葉大学

研究代表者

米村 千代  千葉大学, 文学部, 准教授 (90262063)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,350千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 750千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード家族 / 「家」 / 家業経営 / ファミリービジネス / 歴史社会学 / ファミリー・ビジネス / 社会学 / 戦後日本
研究概要

戦後日本の家業経営について戦前からの連続性と変化を社会学的に検討することが課題であった。事例研究として瀬戸内海の塩田地主にとっての「家」と家業経営の変容過程を追ってきたが、戦後社会にあって、技術革新と地縁・血縁ネットワークのあり方が重要な鍵を握っていたことを浮き彫りにし、もう一方で進めてきたファミリービジネス研究との接点が整理された。家業経営は、多角化した大規模な事業体の場合必ずしも一地域に限定・固定されるものではないが、拠点を置く場所のネットワークは生き残りにとって重要な意味を持っていた。技術革新については機械化等により存続を可能にした企業もあれば、他方で、伝来の方法を守ることでそれをブランド化し、生き残っている事業もある。たとえば、醤油醸造業に着目した場合、機械化してグローバル化していく事業体と、各地で伝統的な醤油樽で醸造する製法にこだわる事業体がある。こうした複数の存続戦略を射程に含んだことで多様性と重層性が明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Antoinette Fauve-Chamoux, Emiko Ochiai(eds)
    • 雑誌名

      The Stem Family in Eurasian Perspective(Peter Lang)

      ページ: 273-286

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      國方敬司, 他編
    • 雑誌名

      家の存続戦略と婚姻-日本・アジア・ヨーロッパ(刀水書房)

      ページ: 71-85

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ポスト青年期の親子関係意識 :「良好さ」と「自立」の関係2008

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 雑誌名

      人文研究 37号

      ページ: 127-150

    • NAID

      120007069237

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ポスト青年期の親子関係意識 : 「良好さ」と「自立」の関係2008

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 雑誌名

      人文研究 37号

      ページ: 127-150

    • NAID

      120007069237

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 家庭の教育力は低下したか2008

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 雑誌名

      いい人に会う

      ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] ポスト青年期の親子関係意識:「良好さ」と「自立」の関係2008

    • 著者名/発表者名
      米村 千代
    • 雑誌名

      人文研究 37

      ページ: 127-150

    • NAID

      120007069237

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 田間泰子著「近代家族」とボディ・ポリティクス2007

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 雑誌名

      家族研究年報 No32

      ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評田間泰子著『「近代家族」とボディ・ポリティクス』2007

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 雑誌名

      家族研究年報 32号

      ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 近現代日本における墓と『家』-死後の在処をめぐる困難と矛盾2006

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 雑誌名

      コミュニティ形成におけるメディアの経験と語り (社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書)(桜井厚編)

      ページ: 47-58

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] NFRJからみた現代家族の姿2009

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 学会等名
      日本家族社会学会第19回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] NFRJからみる現代家族の姿(書評ラウンジ『現代日本人の家族』)2009

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Continuity, Solidarity, Family and Enterprise : What is an Ie?(Yonemura, Chiyo and Mary Louise Nagata, in Antoinette Fauve-Chamoux and Emiko Ochiai(eds)), The Stem Family in Eurasian Perspective. Peter Lang2009

    • 著者名/発表者名
      Chiyo Yonemura
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 資本家の婚姻と「家」の存続戦略(國方敬司他編)家の存続戦略と婚姻-日本・アジア・ヨーロッパ2009

    • 著者名/発表者名
      米村千代
    • 出版者
      刀水書房
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『社会福祉学習双書』,『社会学』(編集委員会)2009

    • 出版者
      社会福祉法人全国社会福祉協議会(分担執筆)
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 『よくわかる現代家族』(神原文子他編)2009

    • 出版者
      ミネルヴァ書房(分担執筆)
    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [図書] 社会学 社会理論と社会システム 社会調査の基礎2009

    • 著者名/発表者名
      『社会福祉学習双書』編集委員会編
    • 出版者
      社会福祉法人 全国社会福祉協議会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi