• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱スティグマ化とノーマライゼーションの文化的・相互行為的条件の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530392
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中河 伸俊  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (70164142)

研究分担者 田間 泰子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (00222125)
宮脇 幸生  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60174223)
工藤 宏司  大阪府立大学, 人間社会学部, 講師 (20295736)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,220千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 720千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードスティグマ / ノーマライゼーション / 不妊 / FGC / ひきこもり / カテゴリー化 / 医療化 / 相互行為 / 女子割礼 / 辺境化 / ジェンダー・アイデンティティ / 障害 / ジェンダー / 家族計画
研究概要

スティグマのノーマライゼーションのために利用可能な知見を、相互フィードバック的な共同研究を通じて蓄積した。中河は成員カテゴリー化の状況内実践の基盤を理論的に解明し、田間は不妊のスティグマ化の文化的前提を歴史的に明確化した。宮脇はエチオピアにおけるFGCのスティグマ化のダイナミズムと政治を可視化する作業を行い、工藤は「ひきこもり」の社会問題化過程とそこで用いられた学知について斬新な知見を提示した。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 出産のノーマライゼーションと助産師2009

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 雑誌名

      女性学研究 16

      ページ: 74-106

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Constructing a New Imagined Space : Idioms of Alien Cultures in the Ayana Possession Cults of the Hor in South Omo2009

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies 13

      ページ: 17-32

    • NAID

      130007983639

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purity and Heterogeneity : Warfare, Ethnic Identity, and Resistance against the State among the Hor of Southwestern Ethiopia2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies 12

      ページ: 61-74

    • NAID

      130007983641

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化する世界における女子割礼・女性性器切除2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇幸生
    • 雑誌名

      ジェンダー人類学を読む(宇田川妙子, 中谷文美編)(世界思想社)

      ページ: 260-288

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 構築主義アプローチの到達点-エンピリカルな見地からの課題と展望2006

    • 著者名/発表者名
      中河伸俊, 平英美
    • 雑誌名

      新版 構築主義の社会学(平英美, 中河伸俊編)(世界思想社)

      ページ: 285-328

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hor memory of Sidaama conquest2006

    • 著者名/発表者名
      Yokio, MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Ivo Strecker and Jean Lydall(eds), "The Perils of Face : Essays on cultural contact, respect and self-esteeem in southern Ethiopia", Mainzer Beitrage zur Afrika-Forschung 10

      ページ: 185-206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 不登校と医療化2006

    • 著者名/発表者名
      工藤宏司
    • 雑誌名

      医療化のポリティスク(森田洋司, 進藤雄三編)(学文社)

      ページ: 165-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 社会学から見た出産比較社会研究の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 学会等名
      第三回正常出産研究会
    • 発表場所
      大阪薬業会館
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会学から見た出産-比較社会研究の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 学会等名
      第三回正常出産研究会(共催 日本学術振興会人文社会科学振興プロジェクト)
    • 発表場所
      大阪薬業会館
    • 年月日
      2008-11-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチメディア・当事者・支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史・川北稔・工藤宏司・高山龍太郎
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在05サハラ以南アフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      綾部恒雄、福井勝義、竹沢尚一郎、宮脇幸生(編著)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「ひきこもり」への社会学的アプローチ メディア・当事者・支援活動2008

    • 著者名/発表者名
      荻野達史, 川北稔, 工藤宏司, 高山龍太郎
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在05サハラ以南アフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      綾部 恒雄、福井 勝義、竹沢 尚一郎、宮脇 幸生(編著)
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 新版構築主義の社会学2006

    • 著者名/発表者名
      中河伸俊・平英美
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 「近代家族」とボディ・ポリティクス2006

    • 著者名/発表者名
      田間泰子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi