• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウガンダ・アルバート湖岸地域の漁村における人的ネットワークとコミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 18530428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関四天王寺大学 (2008-2009)
四天王寺国際仏教大学短期大学部 (2006-2007)

研究代表者

田原 範子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (70310711)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,380千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード移動民 / 生活世界 / 多様性 / メゾレベルの戦略 / ウガンダ / アルバート湖 / アルル人 / 国際研究者交流 / 漁村コミュニティ / 湖岸管理単位(BMU) / シティズンシップ / コミュニケーション / 親族ネットワーク / 漁労活動 / 国際情報交換 / 湖岸管理単位 / ナイルパーチ / メディア / 共同体
研究概要

アルバート湖岸地域の人びとの移動は、マクロな社会的経済的背景(植民地支配、コンゴ動乱、内戦、民族間葛藤)によって生じる。人びとは、ラジオ、口伝え、最近では携帯電話により親族や同民族集団のネットワークを維持している。移動民が主となるコミュニティでは、漁労組織の会合などの異民族が出会う場において暫定的な共同性が萌芽している。日常生活世界における共同性を映像として制作・上映し、本研究の成果の共有を図った。

報告書

(6件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] Converting Life-world in Pursuit of Sauce, Space, and Source: People's Trajectories and Spaces in Uganda2010

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 雑誌名

      Shitennoji University Bulletin Vol.50(掲載決定)

    • NAID

      110007702642

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウガンダ・アルバート湖畔の漁撈と生活-BMUの導入と石油発見の影響について2008

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要 第46号

      ページ: 269-302

    • NAID

      110007007223

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウガンダ・アルバート湖畔の漁僣と生活-BMUの導入と石油発見の影響について2008

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要 第46号

      ページ: 269-302

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウガンダ・アルバート湖畔の漁携と生活-BMUの導入と石油発見の影響について2008

    • 著者名/発表者名
      田原 範子
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要 第46号

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Converting Life-world in Pursuit of Sauce, Space, and Source:Interface to be realised?, j 'Peoples' Trajectories and Spaces in Uganda2010

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      168th Seminer of Center for African Area Studies
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2010-03-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Converting Life-world in Pursuit of Sauce, Space, and Source : Interface to be realised?", 'Peoples' Trajectories and Spaces in Uganda2010

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tahara
    • 学会等名
      168th Seminer of Center for African Area Studies
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2010-03-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 水界に培われた生活知にかんする国際交流ワークショップ2010

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 学会等名
      気仙沼/熊野/アフリカウガンダの漁労文化交流会
    • 発表場所
      宮城県気仙沼市・気仙沼ホテル
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ウガンダ・アルバート湖畔の生活2010

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 学会等名
      水界に培われた生活知にかんする国際交流ワークショップ-気仙沼/熊野/アフリカウガンダの漁労文化交流会-
    • 発表場所
      宮城県気仙沼市・気仙沼ホテル観洋
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化のなかのアルバート湖岸の漁村の生活2009

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 学会等名
      平成21年度ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~
    • 発表場所
      四天王寺大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 「共生をめぐる秩序構造研究にむけて-ウガンダ・アルバート湖岸の漁村の事例から」2007

    • 著者名/発表者名
      田原 範子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会関西支部例会・第146回アフリカ地域研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 共生をめぐる秩序構造研究にむけて-ウガンダ・アルバート湖岸の漁村の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会関西支部例会・第146回アフリカ地域研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-07-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 自己評価報告書
  • [学会発表] Symposium "Globalization and Local Knowledge"as a commentator2007

    • 著者名/発表者名
      Tahara Noriko
    • 発表場所
      Beijing Normal University. Tahara Noriko
    • 年月日
      2007-07-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Alternation of the Life-World: A Case of Fishing Community on Lake Albert2007

    • 著者名/発表者名
      TAHARA Noriko
    • 学会等名
      Globalization and Local Knowledge Symposium
    • 発表場所
      Beijing Normal University.
    • 年月日
      2007-07-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 私たちは何ができるだろうか、(HT21153)研究成果の社会還元・普及事業用テキスト(アフリカの湖で生じている環境問題に対して)2009

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 総ページ数
      40
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アフリカの湖で生じている環境問題に対して、私たちは何ができるだろうか2009

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      (HT21153)研究成果の社会還元・普及事業用テキスト
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 包摂と開放の知2007

    • 著者名/発表者名
      田原範子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [備考] 水界に培われた生活知にかんする社会学的研究プロジェクト

    • URL

      http://web.me.com/nanaafiaasantewaa/suikai/index.html

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] 新聞掲載「アルバート湖における漁労と生活の変容」『済民日報』2006年5月5日(取材記事)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://web.me.com/nanaafiaasantewaa/suikai/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] (1) Tahara Noriko, Round Table" Alternation of the Life-World : A Case of Fishing Community on Lake Albert", Jeju Development Institute, 4th Sep.2006

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (2) Tahara Noriko, Symposium" Globalization and Local Knowledge" as a commentator, Beijing Normal University, 14th Jul. 2007

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書
  • [備考] (3) 新聞掲載「アルバート湖における漁労と生活の変容」『済民日報』2006年5月5日(取材記事)

    • 関連する報告書
      2008 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi