• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性ソーシャルワーカーのキャリアとライフコースに関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

鈴木 眞理子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (90279638)

研究分担者 保正 友子  立正大学, 社会福祉学部, 准教授 (80299859)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,070千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードキャリアアップ / ライフコース / 女性のキャリア / ソーシャルワーカー / ヒューマンサービス / 職業選択 / 専門職 / 専門教育 / 社会福祉関係 / キャリア発達 / 女性ソーシャルワーカー / ライフヒストリー
研究概要

女性ソーシャルワーカーのライフヒストリーの聞き取り調査、アンケート調査を終了した。ライフヒストリーでは転職、異動、家庭生活などの個人的出来事とキャリアコースを、時代背景、両親と家庭環境、受けた教育など共通点ど差異に注目して分析した。福祉分野を選択する動機は「家族や友人に障害者がいた」とか、「人を助ける、人のため役立つ仕事」「福祉への憧れ」が多かった。また、世話好きなどの親の生き方や価値観が大きく職業選択に影響している。
ソーシャルワーカーを目指す要因は「社会福祉士」という難易度の高い国家資格への取得意欲と、相談援助がケアより制度や社会資源を駆使して生活援するという専門的仕事であることが大きい。ソーシャルワークとは、福祉の分野でのキャリア発展に適した仕事内容と言える。現場経験と家庭生活など人生経験が生かせる仕重だからこそ、専門職として自己実現を求める女性のアイデンテイテイにもつながり、女性のキャリア発展に適した分野である。これは30代以降のずべての世代のサンプルに共通し、取得後も自己研鑽に努めている。
福祉現場は職住接近が多く、育児休業への理解も進んでいるので職業継続が可能である。むしろ家庭生活は仕事のストレスやバランスをとる助けになり、ソーシャルワーカーの仕事は他の仕事よりも充実感と自己成長につながると実感している。育児や介護への充分な支援が得られるなら、ソーシャルワーカーは女性の能力を最大限にいかせる仕事である。今回の研究成果である多様な事例によるキャリア発展の形とアンケート結果は、具体的な後続のキャリア支援として多いに役立つ。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ベテラン女性ソーシャルワーカーのキャリアとライフコース2007

    • 著者名/発表者名
      埼玉県立大学紀要
    • 雑誌名

      埼玉県立大学紀要 9

      ページ: 21-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福祉人材の展望2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 眞理子
    • 雑誌名

      国保随想社会保険出版 No6

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Publication of Saitama Prefectural University, Career and life course of experienced social workers2007

    • 雑誌名

      Publication of Saitama Prefectural University Volume Vol. 9

      ページ: 21-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The future of human resource in welfare2007

    • 著者名/発表者名
      Mariko, Suzuki
    • 雑誌名

      Publication of National Health Insurance Volume Vol. 6

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 福祉人材の展望2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 眞理子
    • 雑誌名

      国保随想 社会保険出版 No 6

      ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性ソーシャルワーカーのキャリア発達とライフコース2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 眞理子
    • 雑誌名

      埼玉県立大学紀要 第8巻

      ページ: 51-61

    • NAID

      110006250480

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性ソーシャルワーカーのキャリア発達とライフコース2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 眞理子
    • 雑誌名

      埼玉県立大学紀要 8

      ページ: 51-62

    • NAID

      110006250480

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Career development and life course of female social workers2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko, Suzuki
    • 雑誌名

      Publication of Saitama Prefectural University Volume Vol. 8

      ページ: 51-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 児童福祉の人材養成とソーシャルワーカー2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木 真理子
    • 学会等名
      全国こども家庭福祉を考える全国大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The relation between training of workers in child welfare and social workers2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko, Suzuki
    • 学会等名
      National Conference of child and family welfare
    • 発表場所
      Toyo University
    • 年月日
      2006-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi