• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団概念の文化的構築性:個人-集団関係の知覚

研究課題

研究課題/領域番号 18530480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

杉森 伸吉  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60266541)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード集団知覚 / 集団適応 / グループ・ダイナミックス / 集団サイズ / 相互独立性・相互協調性 / 相互独立性・協調性
研究概要

個人主義や集団主義の程度が異なる国について、日本とカナダの比較を中心に成員分布の認知を調べた。その結果、カナダよりも日本において集団サイズと好ましい成員の比率は連動することがわかった。また、引き続き児童を対象に,集団認知の違いを調べた。特に,集団への適応度が高くない児童について,高い児童と対比した。その結果、集団への適合度が高い児童の方が、魚や人間が動くコンピュータグラフィックスを見たときの反応が、対象の人物や魚について集団適合的に記述する傾向が見られた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 集団サイズと成員誘意性分布との共変認知における文化差2008

    • 著者名/発表者名
      杉森伸吉
    • 学会等名
      日本社会心理学会第49回大会
    • 発表場所
      鹿児島県民センター
    • 年月日
      2008-11-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi