• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校進学後20ヶ月の学校適応に及ぼす小学校高学年からの社会的スキル訓練の効果

研究課題

研究課題/領域番号 18530533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関新潟大学

研究代表者

神村 栄一  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80233948)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中1ギャップ / 社会的スキル / 学校不適応 / 不登校 / 学校ストレス / 中1ギャッ / 学校スキル
研究概要

中学校進学後に学校不適応が急増する現象(「中1ギャップ」)に対する予防策として、小学校高学年での社会的スキル教育の効果が、縦断的介入研究によって検討された。小学校高学年(6年)で行った社会的スキル教育による向上効果は、小学校在学中および中学校進学後8ヶ月から1年2ヶ月まで維持されることが確認された。しかし、同期間の、学校不適応についての指標において、効果は確認されなかった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 子どもたちに新しいスキル・行動を形成したいときに : トークン法2009

    • 著者名/発表者名
      清水未来・神村栄一
    • 雑誌名

      児童心理 No.894

      ページ: 137-142

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「中1ギャップ解消!」という合い言葉のもとに : 新潟県での実践から2008

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 雑誌名

      山形教育 No.345

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 社会的スキルとソーシャル・サポート知覚が小学生の学級適応感に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      斎藤恵美・神村栄一
    • 雑誌名

      新潟青陵大学大学院臨床心理学研究 Vol.2

      ページ: 65-70

    • NAID

      120006717288

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「中1ギャップ解消! 」という合い言葉のもとに2008

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 雑誌名

      山形教育 No.345

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 中1ギャップ解消プログラム新潟県教育庁義務教育課2007

    • 著者名/発表者名
      神村栄一
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      新潟県教育委員会
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kyouikucho.nein.ed.jp/gimukyouiku/futoukou-shien/chu1gap/chu1-gap2.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/north-south/ten01741.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi