• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童虐待の再発防止のための親教育プログラムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

井上 直美  日本福祉大学, 心理臨床研究センター, 准教授 (00367731)

研究分担者 井上 薫  同朋大学, 社会福祉学部, 准教授 (60319233)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,560千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード児童虐待 / 親教育プログラム / サインズ・オブ・セイフティ・アプローチ / ケースマネジメント / 心理教育 / リゾリューションズ・モデル / サインズ・オブ・セイフティ
研究概要

本研究は,養育状況に含まれるポジティブな側面とネガティブな側面について親と専門職が一緒に評価して安全な生活を計画するサインズ・オブ・セイフティ・アプローチ(以下SoSA)を用いて,虐待の再発防止のための個別親教育プログラムを開発した.このプログラムは,SoSAの本質を活用する手法「三つの何」「三つの家」「5スペース」「ことばと絵」「家族応援会議」を用いて,「自分を受け入れること」「親子関係性の変化」「社会的なつながりの大切さ」を体験的に学びながら安全な養育を作る機会を親に提供する.養育技術については,セッション間の子どもとの関わりをもとに必要最低限のことを伝える.
本研究ではまず,日本の現場ですぐに使えるような各手法の対話例や活用手順,プログラム実施手順と評価法,家族との関係作りを提案した.次に,研究者,児童相談所及び児童養護施設の研究協力者とのチームが親教育プログラムあるいは親支援プログラムを,関西地区の児童相談所や情緒障害児治療施設の研究協力者が現場で上述の手法を実践した.
その結果,以下のような有効性が見出された.
1.視覚化して話し合うことで,親の理解や,親,子ども,援助者,ネットワーク間のコミュニケーションが促進される.
2.親,子ども,援助者の立場から見た事実を多面的に話し合うことで,ゴールやストーリーの共有が可能になる.
3.親や子どもの気持ちや願いに配慮しながら強みに焦点を当てて話し合うことで協働関係ができ,当事者の主体的な取り組みが生まれる.
また次のような課題が見出された.
1.親の主体的な取り組みを尊重しつつ,詳細で長期的に実行される安全計画になるように援助者のコントロールを保つこと.
2.親,子ども,家族側のネットワークを巻き込むために不可欠なチーム対応を,忙しい現場で確保すること.
3.対立しがちな初期対応の時期からの導入など,局面に応じた工夫を現場で探求すること.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 児童虐待再発防止のための親教育プログラム-「三つの家」と「ことばと絵」を用いて安全プラン作りを行った事例2008

    • 著者名/発表者名
      井上 直美
    • 雑誌名

      日本心理臨床研究センター紀要 第3号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Parenting Program for stopping Child Abuse-UsingThe Three Houses ModelandWords and Pictures2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, N.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychological Research Center, Nihon Fukushi University 3(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 児童虐待再発防止のための親教育プログラム-「三つの家」と「ことばと絵」を用いて安全プラン作りを行った事例2008

    • 著者名/発表者名
      井上直美・井上薫・板倉賛事
    • 雑誌名

      日本心理臨床研究センター紀要 第3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 三つの家モデル-情報収集のツール2007

    • 著者名/発表者名
      井上 直美
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉論集 第117号

      ページ: 141-158

    • NAID

      120006463270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Three Houses Model-A Tool for Gathering Information2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, N.
    • 雑誌名

      Journal of Social Welfare, Nihon Fukushi University 17

      ページ: 141-158

    • NAID

      120006463270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 三つの家モデル-情報収集のツール2007

    • 著者名/発表者名
      井上直美・井上薫
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉論集 第117号

      ページ: 141-158

    • NAID

      120006463270

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サインズ・オブ・セイフティ・アプローチ入門2007

    • 著者名/発表者名
      井上薫, 井上直美
    • 雑誌名

      そだちと臨床 Vol.2

      ページ: 117-118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] ワークショップで学び、実践研究を重ねて2007

    • 著者名/発表者名
      井上直美
    • 雑誌名

      そだちと臨床 Vol.2

      ページ: 130-131

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども虐待ケース・マネージメント・スキルの研修効果-サインズ・オブ・セイフティ・アプローチを用いて-2006

    • 著者名/発表者名
      井上直美, 井上薫, 塩野谷真弓
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト 第8巻第2号

      ページ: 268-279

    • NAID

      40007471494

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 家族とともに行うセイフティプラン作り(1)-「三つの家」「ことばと絵」を用いて-2007

    • 著者名/発表者名
      井上 直美
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第13回学術集会みえ大会
    • 発表場所
      三重県総合文化センター
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 家族とともに行うセイフティプラン作り(2)-家族中心型カンファレンスを用いて-2007

    • 著者名/発表者名
      井上 薫
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第13回学術集会みえ大会
    • 発表場所
      三重県総合文化センター
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Creating Safety Plan Together with Family(2)-Utilizing Family Centered Conference2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, K.
    • 学会等名
      Joint Special Meeting of Japanese Association for Crystal Growth and Group 161 Japan Society for Promotion of Science No. 54 Meeting
    • 発表場所
      Nagasaki international University
    • 年月日
      2007-04-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Creating Safety Plan Together with Family(1)-UtilizingThe Three Houses Modeland Words and Pictures2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, N.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Nitride Semiconductors(ICNS-7)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi