• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個人差から注意の最適制御戦略を探る

研究課題

研究課題/領域番号 18530556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関東北大学

研究代表者

岩崎 祥一  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90117656)

研究分担者 和田 裕一  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (80312635)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード空間的注意 / 作業記憶 / 個人差 / 干渉 / 執行機能 / 注意
研究概要

注意の最適制御戦略を探る目的で、個人差を梃子にして能動的注意制御能を調べる実験を行った。
1)年齢による前頭葉機能の衰えに伴う能動的注意機能低下を調べることを目的として、注意の捕捉を起こしにくい視覚probe検出課題を工夫した上で、これと聴覚課題とを組み合わせた二重課題事態での空間的注意配分を、若年者と高齢者(両者は能動的注意機能に差があると想定される)で比較したところ、高齢者では、若年者と比較して全体として検出成績が低下していたことに加え、聴覚入力が左耳からの場合、右耳からの場合と比較して、probeの見落としが増えた。これは、左耳からの入力では左半球で言語課題を処理することと右半球で刺激を検出することが相互に干渉したためだと解釈できる。
2)作業記憶の個人差と空間的注意機能の個人差との関連を分析する目的で、2種類の作業記憶容量(言語性と視空間性)を測定し、その成績により被験者を二群に分け、群間で外発的注意制御及び内発的注意制御機能を比較した。その結果、能動的注意の維持と言語性作業記憶容量が関係することを伺わせる知見を得たが、全体としては、空間的注意制御と作業記憶の容量とは関連しなかった。これは、予想しなかった結果であった。
さらに、予備的な実験として、attentional blink実験での干渉抑制と注意容量配分を調べる実験を行い、両者がT1とT2のSOAに対し、異なる変化パターンを示すことを示唆する結果を得た。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Teaching fractions: Pre-school children's understanding of fractions.2007

    • 著者名/発表者名
      Imiko Baba, Syoichi Iwasaki
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 47

      ページ: 81-90

    • NAID

      10018475280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attentional capture by threatening stimulus: effect of SOA.2007

    • 著者名/発表者名
      Shiho Miyazawa, Syoich Iwasaki
    • 雑誌名

      Research Reports of Shokei Gakuin College 54

      ページ: 103-111

    • NAID

      110006333709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Teaching fractions:Pre-school Children''s understanding of fractions2007

    • 著者名/発表者名
      Baba, I. and Iwasaki, S.
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics Education Society of Japan 47

      ページ: 81-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attentional capture by threatening stimulus: effect of SOA2007

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa, S. and Iwasaki, S.
    • 雑誌名

      Research Reports of Shokei Gakuin College 54

      ページ: 103-111

    • NAID

      110006333709

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Teaching fractions.: Pre-school children: s understanding of fractions.2007

    • 著者名/発表者名
      Imiko Baba, Syoichi Iwasaki
    • 雑誌名

      数学教育学会誌 47

      ページ: 81-90

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観的幸福感と言語性認知機能の関係2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎祥一, 事崎由佳
    • 雑誌名

      感性福祉研究所年報 7

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between subjective well-being and verbally mediated cognitive functions2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S. and Kotozaki, Y.
    • 雑誌名

      Report of Kansei Fukushi Research Center 7

      ページ: 53-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Attention In "Encyclopedia of Psychology"2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S.
    • 雑誌名

      Asakurashoten(Tokyo)

      ページ: 18-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Working memory and persistent inhibitory set : an individual difference investigation2006

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S., Kotozaki, Y., Bai,C
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Conference of Cognitive Science Society

      ページ: 1551-1556

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] The relationship between two types of working memory and spatial cueing tasks.2007

    • 著者名/発表者名
      Yukihisa Matsuda、 Syoichi Iwasaki
    • 学会等名
      15th Annual Object Perception, Attention, & Memory
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      2007-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The relationship between two types of working memory and spatial cueing tasks2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y, and Iwasaki, S.
    • 学会等名
      15^<th>Annual Object Perception, Attention, & Memory
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      2007-11-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The relationship between two types of working memory and spacial cueing tasks.2007

    • 著者名/発表者名
      Yukihisa Matsuda, Syoichi Iwasaki
    • 学会等名
      15th Annual Object Perception, Attention, & Memory
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 三浦利章, 原田悦子編『事故と安全の心理学』2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎祥一・鈴木大輔
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 注意 「心理学総合事典」2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎祥一
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 心理学総合事典(海保博之 楠見 孝編 分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎祥一
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi