• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顔認識過程のエントリーポイント

研究課題

研究課題/領域番号 18530562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関琉球大学

研究代表者

遠藤 光男  国立大学法人琉球大学, 法文学部, 教授 (90185166)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
760千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 60千円)
2007年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2006年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードエントリーポイント / 顔認識過程 / 基礎レベル / 下位レベル / カテゴリー検証課題 / 熟達 / 顔検出過程
研究概要

物体を認識する際に最初にアクセスされる記憶表象のレベルをエントリーポイントという。通常、物体は最初に基礎レベルにおいて認識される。それ故、基礎レベルがエントリーポイントとしての機能を有している。しかし、顔などの熟達した認識においては、下位レベルにおいても基礎レベルと同様のアクセス性を示すことが知られている。今回の研究目的は、顔認識過程のエントリーポイントが基礎レベルにあるのか、それとも下位レベルにあるのか、又は、複数のエントリーポイントを持つのかについて明らかにすることであった。
実験1と2においては、実験参加者に有名人の顔を含む様々な物体の写真かそれらの名前を提示し、それぞれについて上位、基礎、下位レベルで呼称することを課した。もし、顔の基礎レベルがエントリーポイントとして機能していないなら、通常の上位レベルのように意味記憶を介して基礎レベルにアクセスされると考えられ、写真と名前による基礎レベルの呼称に正の相関があることが予想された。実験の結果、そのような正の相関は得られず、顔の基礎レベルがエントリーポイントとして機能していないという証拠は得られなかった。
実験3では、カテゴリー検証課題によって顔とその他(イヌ、トリ)の基礎レベルと下位レベルでの認識に要する時間を比較した。もし、顔の基礎レベルがエントリーポイントとしての機能を失っているなら、基礎レベルでの顔の認識が他の物体のそれより遅いことが予想された。実験の結果、下位レベルと同様に基礎レベルにおいても顔への反応時間が他の物体より早いことが示された。
今回の研究の結果から顔認識過程のエントリーポイントは基礎と下位の両方のレベルにあることが示された。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] The entry point of face recognition (2)2008

    • 著者名/発表者名
      Endo, M.
    • 学会等名
      An investigation using the category verification ask. The 6th Annual Convention of the Japanese Society for Cognitive Psychology
    • 発表場所
      Chiba
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The entry point of face recognition2008

    • 著者名/発表者名
      Endo, M.
    • 学会等名
      The basic level and/or the subordinate level? The 29th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin, Germany.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 顔認識過程のエントリーポイント2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 光男
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 顔認識過程のエントリーポイント2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤光男
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東京都
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The entry point of face recognition.2007

    • 著者名/発表者名
      Endo, M.
    • 学会等名
      The 71st Annual Convention of the Japanese Psychological Association
    • 発表場所
      Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi