研究課題/領域番号 |
18530586
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
水原 克敏 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00124628)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,470千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 570千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 教員免許 / 教職大学院 / 教員評価 / 教員養成大学カリキュラム / 学士課程教育 / 教員免許法 / 教員養成大学 / 教員養成カリキュラム / 実践的資質 / 教養教育 / 専門職大学院 / 教員免許法改正 / 新課程 / 不適格教員 |
研究概要 |
教員養成大学・学部は、専門職大学院を設置したとしても、従来型の修士課程教員養成を廃止しては効果が半減することになる。専門職大学院は、従来型修士課程教員養成の広がりと深さに支えられてこそ安定した機能を果たすことができるのであり、他方、従来型修士課程教員養成も専門職大学院が中核的役割を果たしてこそ効果的な教員養成を展開できる。両者の長所を生かし、効果的な相互交流をすることで、ともに教員養成を充実させることができる。
|