研究課題/領域番号 |
18530594
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
世取山 洋介 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90262419)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,020千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 新自由主義 / 子ども法 / 国連子どもの権利条約 / 関係的子どもの権利論 / 新しい統治理論 / 主人・代理人理論 / 保育の民営化 / 教育改革 / 子どもの権利 / 意見表明権 / 成長発達権 / 教育財政 / 主人代-理人理論 / 「新しい統治」論 / ガバナンス / 教育人権 / 教育財政改革訴訟 / 新制度派経済学 / 一人の子どもも落ちこぼさない法 / 政府間関係 / 競争的連邦主義 / 子どもの権利条約 / 教育基本法 / 教育の目的 / 教育の方針 / 教育の直接責任性 |
研究概要 |
新自由主義に基づく子ども関連法制の再編の全体像を主人・代理人理論および新しい統治理論に基づいて明らかにし、それが子どもの養育・教育に対する国家統制を内在化させているとともに、子どもが日常的に享受しうる大人との受容的・応答的関係の保障を子どもの権利の本質と見る関係的子どもの権利論の観点からその再編に検討を加え、新自由主義的再編が上述の子どもの権利と適合的でないことを明らかにした。
|