• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文部科学省の「学力向上」指定校における21世紀型学力の創造

研究課題

研究課題/領域番号 18530597
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関福井大学

研究代表者

森 透  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (20182199)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,550千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード21世紀型学力 / 基礎・基本の習得 / 探究-表現型授業 / コミュニケーション / 問題解決能力 / 大学生の学力 / 教職実践演習 / 数学的リテラシー / 読解力 / 科学的リテラシー / 教科学習 / 総合学習
研究概要

文部科学省は21世紀型の学力を、基礎・基本を土台にしながら、探求型の問題解決能力や表現力、コミュニケーション能力等を包括した概念として提起している。この21世紀型学力は国際学力調査のPISAでも指摘されているものである。
本研究では、(1)福井県における「学力向上」指定校の一つである福井市中藤小学校の事例、(2)指定校ではないが、PISA型学力の育成を目指している福井大学教育地域科学部附属中学校の事例、及び(3)大学生の21世紀型学力育成の授業実践の事例、の3つを取り上げた。21世紀型学力の育成は小・中学校だけではなく、大学にとっても大変重要な課題となっている。
研究の成果として、(1)では公立小学校における児童たちの生活実態を踏まえた粘り強く丁寧な指導が不可欠であり、基礎・基本の習得と応用的・探求的な学力は相互に補い合う関係にあること。(2)では附属中学校という、公立学校とは異なる環境の中で生徒たちは主体的・探求的な学びを展開しているが、その基礎には基礎的・基本的な学力が土台となっていること、(3)では教師をめざす学生が教育実習を行った後の省察の授業の中で、授業づくりにおいて、教科の基礎的な知識を踏まえた探求型の授業をいかに展開できるか、教師主導の授業ではなく児童・生徒主体の授業をいかに創造できるかという課題として検討した。
以上のように、21世紀型学力の創造が今後の学びの展望を切り開くものであると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 教育実践の事例研究を通した教育学の再構築-<実践-省察-再構成>の学びのサイクルの提案-2007

    • 著者名/発表者名
      森透
    • 雑誌名

      日本教育学会『教育学研究』 第74巻第2号

      ページ: 2-13

    • NAID

      110009560940

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生の実践的力量形成の事例研究-2006年度後期「教育実践研究IV」と中教審答申「教職実践演習」との関連も含めて-2007

    • 著者名/発表者名
      森透
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター紀要『福井大学教育実践研究』 第32号(仮称)

      ページ: 37-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reconstruction of Pedagogy Based on Case Studies of Educational Practice : A Proposal of Learning Cycle <Practice-Reflection-Recomposition>2007

    • 著者名/発表者名
      Toru, Mori
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Educational Research Vol.74, No.2

      ページ: 2-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Case Study of university students' learning abilities in University of Fukui : Lesson"Rseach Educational Practice IV " in second semester of 20062007

    • 著者名/発表者名
      Toru, Mori
    • 雑誌名

      The Journal of Fukui Educational Research No.32

      ページ: 37-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学生の実践的力量形成の事例研究-2006年度後期「教育実践研究IV」と中教審答申「教職実践演習」2007

    • 著者名/発表者名
      森透
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター紀要『福井大学教育実践研究』 第32号(仮称)

      ページ: 37-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 福井大学大学院「学校改革実践研究コース」の取り組みと教職大学院2006

    • 著者名/発表者名
      森透
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部附属教育実践総合センター紀要『福井大学教育実践研究』 第31号

      ページ: 65-73

    • NAID

      40015726828

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Study of Practice of School-Reform-Course in graduate school of University of Fukui2006

    • 著者名/発表者名
      Toru, Mori
    • 雑誌名

      The Journal of Fukui Educational Research No.31

      ページ: 65-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 教育実践史研究ノート(2)-研究方法論的吟味とトモエ学園の事例研究-2006

    • 著者名/発表者名
      森透
    • 雑誌名

      福井大学教育地域科学部紀要 第IV部 教育科学 第62号

      ページ: 11-20

    • NAID

      110007197266

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi