研究課題/領域番号 |
18530610
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
古賀 一博 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70170214)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,140千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 教育行政 / 教育制度 / 教員人事 / 教員評価 / 米国 / 勤務評定 / 教育 / 指導力不足教員 / 優秀教員 |
研究概要 |
本研究では、以下の諸点が知見として検出された。 まず、米国教員評価制度中、先進的システムと目される「同僚教員評価制度」に関しては、全米50州中未だ特定州でしかその存在が確認できなかったものの、確認できる諸州においては、後述のとおり一定の成果を上げており、同僚による支援的な評価活動の有効性が明らかとなった。次に、関係判決例の分析では、その多くが評価の妥当性に関するものに集中する傾向があり、司法は「評価基準の具体性」と「明確な根拠性」を強く求めていること、加えて、評価に関する多様な評価手続の設定は、被評価者の評価に際しての諸権利を保護するにとどまらず、評価者自身の権利をも保障する機能を有していることが明らかとなった。
|