• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代沖縄における教育実践史に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北海道大学

研究代表者

近藤 健一郎  北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 (80291582)

研究分担者 梶村 光郎  琉球大学, 教育学部, 教授 (70255016)
藤澤 健一  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (00301812)
連携研究者 梶村 光郎  琉球大学, 教育学部, 教授
藤澤 健一  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授
研究協力者 三島 わかな  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 600千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード近代沖縄 / 方言札 / 発音矯正 / 唱歌・音楽教育 / 宮良長包 / 沖縄県初等教育研究会 / 沖縄県教育会 / 『沖縄教育』 / 教育実践史 / 音楽教員 / 沖縄教育 / 教育会雑誌 / 標準語教育史 / 教員団体史 / 教員史
研究概要

本研究は以下の諸点において従来の近代沖縄教育史研究を発展させた。第一に標準語教育実践に関して、方言札の出現時期とその歴史的意義、また発音矯正が全県的な教育課題となる契機と過程を明らかにした。第二に宮良長包に関して、沖縄の音楽教師の系譜の中に位置づけ、また彼の作詞作曲した「発音唱歌」(1919年)の教育実践上の特質を明らかにした。第三に沖縄県初等教育研究会の討議内容を通史的に明らかにした。さらに、沖縄県教育会機関誌『沖縄教育』(1906~1944年)の悉皆的な収集においても成果を収めた。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 沖縄県初等教育研究会」の基礎的研究-討議内容に関する分析を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      藤澤健一
    • 雑誌名

      近代沖縄における教育実践史に関する実証的研究(近藤健一編)

      ページ: 101-136

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『沖縄教育』総目次2009

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 雑誌名

      近代沖縄における教育実践史に関する実証的研究

      ページ: 137-221

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「発音唱歌」(1919年)とその周辺(下)-発音矯正教育に関する歴史的視点から-、沖縄国際大学南島文化研究2009

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎、宮良長包
    • 雑誌名

      南島文化 第31号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『児童の産業』から見えるもの、琉球大学ことばと教育研究会2009

    • 著者名/発表者名
      梶村光郎、児童新聞
    • 雑誌名

      ことばと教育 第3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代沖縄における音楽教育観の変遷-雑誌『琉球教育』『沖縄教育』の分析を通して-、沖縄県立芸術大学音楽学部音楽学専攻2009

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      ムーサ 第10号

      ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)とその周辺(下)-発音矯正教育に関する歴史的視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 雑誌名

      南島文化(沖縄国際大学南島文化研究所) 31(印刷中)

    • NAID

      40016756805

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 違星北斗に出会った伊波普猷2009

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 雑誌名

      歴史地理教育(歴史教育者協議会) 742

      ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期沖縄の音楽会プログラムにおける「民謡」概念の形成、沖縄県立芸術大学音楽学部音楽学専攻2008

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      ムーサ 第9号

      ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 沖縄音楽の近代化と園山民平2008

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学紀要 16

      ページ: 157-178

    • NAID

      40016000331

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代沖縄における五線譜の受容-宮良長包の民謡採譜を中心に-、沖縄文化協会2007

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄文化 第102号

      ページ: 93-130

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「発音唱歌」(1919年)とその周辺(中)-宮良長包の教育論考に注目して-、沖縄国際大学南島文化研究所2007

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎、宮良長包
    • 雑誌名

      南島文化 第29号

      ページ: 197-213

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 数字譜から五線譜へ-近代期沖縄の読譜指導の実態-2007

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄県立芸術大学紀要 第15号

      ページ: 109-126

    • NAID

      110006424728

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)とその周辺(中)2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 健一郎
    • 雑誌名

      南島文化 29

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] "唱歌"から"音楽"そして"民謡"へ-雑誌2008

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 学会等名
      『沖縄教育』『琉球教育』
    • 発表場所
      日本音楽教育学会第39回全国大会
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 明治期の沖縄における洋楽の受容-音楽会における洋楽と在来音楽の位置づけをめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-11-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代沖縄における発音矯正の教育史2007

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎
    • 学会等名
      多言語社会研究会第9回沖縄例会
    • 発表場所
      沖縄県女性総合センター
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代沖縄における発音矯正の教育史-宮良長包作詞作曲「発音唱歌」(1919年)を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      近藤 健一郎
    • 学会等名
      多言語社会研究会
    • 発表場所
      沖縄県女性総合センター(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2007-09-16
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 民謡の五線採譜化と音楽創作-近代沖縄における宮良長包の取り組みを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 学会等名
      日本音楽学会第57回全国大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 国家に抵抗した沖縄の教員運動(藤澤健一)2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤健一(編著)
    • 出版者
      社会評論社、反復帰と反国家
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 近代沖縄における方言札の出現, 近代沖縄における公開音楽会の確立と音楽観(近藤健一郎)2008

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎(編著)
    • 出版者
      社会評論社、方言札
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 沖縄に向き合う2008

    • 著者名/発表者名
      屋嘉比収・近藤健一郎・新城郁夫・藤澤健一・鳥山淳(編著)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 方言札2008

    • 著者名/発表者名
      近藤健一郎(編)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 史料発見の新聞報道。長包の「献穀田田植歌」発見 石垣市の瀬名波さん宅、『琉球新報』2007年6月2日付。

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/index.jsp

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi