• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教と教育の関係性に関する哲学的・臨床的研究-「心の教育」の所在を探る-

研究課題

研究課題/領域番号 18530631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大谷大学

研究代表者

皇 紀夫  大谷大学, 文学部, 教授 (40077392)

研究分担者 門脇 健  大谷大学, 文学部, 教授 (30204522)
関口 敏美  大谷大学, 文学部, 准教授 (60241212)
山内 清郎 (山内 晴朗)  大谷大学, 短期大学部, 講師 (80351253)
大野 僚  大谷大学, 文学部, 助教 (20460652)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2006年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード教育理論 / 心の教育 / 言説分析 / 仏教教育 / 宗教的理念 / 教育言説のレトリック分析 / 仏教教育論の事例 / 教育学的・言語学的分析 / 哲学的・臨床的な手法
研究概要

本研究成果報告書の目的は、仏教系私立大学における仏教教育の現実相を解明しようとするものである。第1章では、調査資料とした大学資料(大学案内・シラバス・学生手帳・履修要項など)が仏教教育関係者自らによる語りであり、そこには「仏教教育の現在」が表現されていることを示した。第2章では、建学の理念の語られ方、経営戦略との関わりで建学の理念の合理化などに注目し、大学規模による仏教教育の傾向を分析した。第3章では、臨床教育学的なテキスト解釈の手法によって各大学が建学の理念を語る際の説明のし方を検討し、仏教教育をめぐる言説を分析した。第4章では、大学規模毎に「3点セット」(a)建学の理念、b)宗教行事、c)宗教的科目)に注目し、具体的な事例の整理を試みた。第5章では、大学全体を「テクスト」に見立て、特に大学内の建造物の配置や建造物の名称表記の仕方に注目し、建造物に対する大学側の意味付与の姿勢を考察した。第6章では、幼稚園案内等の資料をもとに幼児教育の教育課程に現れる仏教性を検討した。第7章では、宗教哲学の立場から、葬送儀礼を通しての「死の学び」について考察を試みた。
*以下、参考までに、研究成果報告書の目次をあげておく。 はじめに:研究テーマに関しての予備的説明(皇 紀夫)第I部 調査研究の部 第1章 資料の見立てに関する説明(皇 紀夫)、第2章 仏教系大学の概要-大学規模と仏教教育の傾向-(皇 紀夫)第3章 仏教教育言説の分析-臨床教育学的試み-(皇 紀夫)、第4章 仏教系私立大学における宗教的科目と宗教行事(関口敏美)、第5章 キャンパス空間の多義性-空間演出技法の臨床教育学的分析-(大野 僚)、第6章 幼児教育の教育課程にあらわれる仏教性(山内清郎)、第II部 理論研究の部 第7章 死の学び(門脇 健)、第III部 資料編

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ためらいの現象学-レヴィナスと読むヘーゲルの『ハムレット』解釈2008

    • 著者名/発表者名
      門脇 健
    • 雑誌名

      大谷大学哲学会 哲學論集 第54号

      ページ: 1-20

    • NAID

      40016195733

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神と亡霊2008

    • 著者名/発表者名
      門脇 健
    • 雑誌名

      大谷大學大谷学会 大谷大学研究年報 第59集

      ページ: 1-38

    • NAID

      40016111678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キルケゴールの語りのスタイルの根本衝動-「文体の根本衝動」「物語の真実性」の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      山内 清郎
    • 雑誌名

      大谷大学大谷学会 大谷学報 第87巻第2号

      ページ: 24-40

    • NAID

      120005755859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Erscheiung des zaudernden Wissens : Levinas und Hegel2008

    • 著者名/発表者名
      KADOWAKI Ken
    • 雑誌名

      Tetsugaku Ronshu(The philosophical studies) No.54

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geist und Geister2008

    • 著者名/発表者名
      KADOWAKI Ken
    • 雑誌名

      The annual report of researches of Otani University No.59

      ページ: 1-38

    • NAID

      120006378783

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Basic Impulse of Kierkegaard's Narrative Style2008

    • 著者名/発表者名
      YAMAUCHI Seiro
    • 雑誌名

      The Otani Gakuho(The journal of Buddhist studies and Humanities) Vol.LXXXVII, No.2

      ページ: 24-40

    • NAID

      120005755859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ためらいの現象学-レヴィナスと読むへーゲルの『ハムレット』解釈2008

    • 著者名/発表者名
      門脇 健
    • 雑誌名

      哲學論集 第54号

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神と亡霊2008

    • 著者名/発表者名
      門脇 健
    • 雑誌名

      大谷大學研究年報 第59集

      ページ: 1-38

    • NAID

      40016111678

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キルケゴールの語りのスタイルの根本衝動-「文体の根本衝動」「物語の真実性」の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      山内 清郎
    • 雑誌名

      大谷學報 第87巻第2号

      ページ: 24-40

    • NAID

      120005755859

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本におけるジェンダー秩序の確立と家政学の成立2007

    • 著者名/発表者名
      関口敏美
    • 雑誌名

      哲學論集 第53号

      ページ: 32-49

    • NAID

      40016154108

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 実践についての記録からテーマ・意味を見つけ出すということ-ヴァン・マーネン「生きられた経験の研究」を参照して-2007

    • 著者名/発表者名
      山内清郎
    • 雑誌名

      大谷大学短期大学部幼児教育保育科研究紀要 第8号

      ページ: 68-81

    • NAID

      40020973820

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 「臨床の知」と生徒指導-臨床教育学の文脈において-2006

    • 著者名/発表者名
      皇紀夫
    • 雑誌名

      生徒指導学研究 第5号

      ページ: 7-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 鈴木晶子編『これは教育学ではない』2006

    • 著者名/発表者名
      皇紀夫
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      冬弓社(所収)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi