• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの初等教育段階における英語教育の受容と母語教育への影響

研究課題

研究課題/領域番号 18530659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関山梨県立大学

研究代表者

池田 充裕  山梨県立大学, 人間福祉学部, 准教授 (40342026)

研究分担者 市川 誠  立教大学, 文学部, 准教授 (60308088)
手嶋 將博  文教大学, 教育学部, 准教授 (90364736)
奥村 真司  湘南短期大学, ヒューマンコミュニケーション学科, 准教授 (40341961)
鈴木 康郎  大阪成蹊短期大学, 児童教育学科, 講師 (10344847)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,050千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード東南アジア / タイ:マレーシア:シンガポール:フィリピン / 初等教育 / 英語教育 / 母語教育 / 言語教育 / 教育学
研究概要

1.研究会の開催…2007年6月2日に第2回の研究会合を開催した。研究分担者は、昨年度の各国現地調査の結果を報告し、日本比較教育学会での発表内容や研究成果報告書の執筆内容について検討した。
2.追加調査の実施_…これまでの現地調査から、各国の初等英語教育の現状を以下の通り報告する。 (1)タイ(鈴木)…「1996年英語教育カリキュラム」から英語が小学校で教科として導入され、「2001年基礎教育カリキュラム」(05年度完全実施)で英語は小学校第1学年から必修となった。私立学校では「1996年英語教育カリキュラム」以前から英語教育に力が入れられ、1998年からイングリッシュ・プログラム(EP)も展開されている。EPでは英語、算数等の一部の教科で英語を用いて授業を行っている。
(2)マレーシア(手嶋)…2003年から算数・理科を英語で教える授業が全国の小学校に導入され、教員・児童の学習負担が著しく増大し、言語科目や理数科目で学力格差が広がることが懸念されている。また英語能力によって教員間の待遇にも差が出始めており、教員養成・研修体制の整備・充実が急務である。
(3)シンガポール(池田・奥村)_…SEED-EL(英語学習における生徒のより効果的な学び方研究)プログラムを実験校において開発中で、2008年から全国の小学校に導入する予定である。実験校では大型図書を用いた読み聞かせ相互学習、劇化プログラムなどの先進的な試みがなされている。
(4)フィリピン(市川)_…2003年に『教育制度における教授言語としての英語使用の強化方針設定」を発し、これまでの国民統合のためのフィリピノ語教育重視の立場から、グローバル化に対応するための英語教育重視への回帰が鮮明となった。英語教員には各種の研修や能力試験が課せられ、教科書・教材の改訂も進められている。
3.研究成果報告書の提出_…報告書では各国について、初等英語教育政策の歴史的経緯や教科書・教材、教員研修制度に関して概要をまとめ、現地調査の結果から授業実践の具体的事例を詳細に解説した。
4.学会での研究成果の発表_…日本比較教育学会第43回大会で、経過報告を行った。来年度の第44回大会では、報告書や映像DVDを配布し、最終報告を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] タイの学校における「イングリッシュ・プログラム(EP)」の実施2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 康郎
    • 雑誌名

      文部科学省編『文部科学時報』 1577

      ページ: 79-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction of the EP program in Thailand2007

    • 著者名/発表者名
      Koro, SUZUKI
    • 雑誌名

      Monbu Kagaku Jiho Vol. 1577

      ページ: 79-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] タイの学校における「イングリッシュ・プログラム(EP)」の実施2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木康郎
    • 雑誌名

      文部科学省編『文部科学時報』 1577

      ページ: 79-79

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校の英語教育の是非をめぐって-比較教育と国際理解教育の視点から2006

    • 著者名/発表者名
      手嶋 将博
    • 雑誌名

      文教大学付属教育研究所『教育研究所紀要』 15

      ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジアの初等教育段階における英語教育の受容と母語教育への影響(1)-タイ・マレーシア・シンガポールの事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      池田 充裕・市川 誠・手嶋 將博・奥村 真司・鈴木 康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第43回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] An Comparative Study on the English Language Education for Primary School Children in Southeast Asian Countries (1)2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro, IKEDA, Makoto, ICHIKAWA, Masahiro, TEJIMA, Shinji, OKUMURA, Koro, SUZUKI
    • 学会等名
      The 43rd Conference of Japan Comparative Education Society
    • 発表場所
      University of Tsukuba
    • 年月日
      2007-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi