研究課題/領域番号 |
18530679
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
鈴木 庸裕 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70226538)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,580千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 学校ソーシャルワーク / コーディネート / チームワーク / 家庭・学校・地域の連携 / 学校支援 / チーム会議 / 校内委員会 / 生活指導 / 対人援助技術 / ソーシャルワーク / 生徒指導 / 子どもの権利擁護 / 学校・家庭・地域の連携 / 現職教育 / 現職教員研修 / 自動虐待予防 / 学校福祉 / 特別支援教育コーディネーター / 人権擁護 |
研究概要 |
本研究は、全国の自治体で実施された「スクールソーシャルワーク活用事業」の進展について、各都道府県で実施されるスクールソーシャルワーカー研修の実態調査をおこない、特に教員の実務者養成のあり方を検証した。 主な調査地域は、福島県を含む4自治体の地域で、実地踏査や資料収集をおこない、研修プログラムの実際、教材活用、実習技法などの専門的な指導論のスタンダードを検討した。 また、各地の研修への講師として招聴を受ける機会を活用し、研修受講者への聞き取りやアンケート調査を通じて、実践的な研修プログラムの作成をおこなってきた。これらを元に、福島大学大学院でのスクールソーシャルワーク関連科目の実施や福島大学教育実践研修講座での「スクールソーシャルワーカー養成講座」で検証的に活用し、その内容を吟味した。それらの成果は、別紙の論文や著書に示した。
|