• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高大接続場面における高校生のコミュニケーション行動にみる「伝え合う力」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

島田 康行  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (90206178)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,250千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード高大接続 / AO入試 / 志望理由書 / 入学前教育 / 初年次教育 / 文章表現
研究概要

本研究は、次の4つの研究領域によって構成した。すなわち、1.AO入試合格者の受験情報収集行動に関する研究、2.AO入試志望理由書の表現の研究、3.接続場面における「不安の表出の研究、4.大学初年次の「国語力」についての研究、である。以下、4領域のそれぞれについて研究実績の概要を述べる。
領域1については、国立T大学平成19年度AO入試合格者に対する質問紙調査を実施、解答を分析した。これによって、出願までのどの時点で、どのような情報媒体を利用したコミュニケーション行動がなされているのか、また、出願に最も影響を与えるのはどのような相手との伝え合いかなど、その実態を解明した。
領域2については、国立T大学平成19年度AO入試合格者者の志望理由書を対象として、どのような構成要素が、どのよりな順序で出現するのかを、調査・分析した。この調査の結果をもとに、平成19年6月の全国大学入学者選抜研究連絡協議会において研究発表を行った。
領域3については、国立T大学AO入学者に対する継続的な意識調査の結果をもとに、入学前教育を求める声として語られた「不安」について、その表出のあり方を調査・分析した。また、この調査を補うものとして、論文「アドミッションポリシーに応じた入学前教育の試行」を執筆した。また、この調査結果を補強する目的で、全国の高校進路指導担当教諭に対する意識調査を実施した。
領域4については、国立T大学の初年次生に対して、語彙力の実態を明らかにするための調査を実施し、結果の分析を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書

研究成果

(10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A O入試「志望理由書」の研究-何がどう書かれたか-2008

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 18 号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] What did Applicants write in their-Content and Structure2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SHIMADA
    • 雑誌名

      The Journal of University Admissions Research 18(Now printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アドミッションボリシーに応じた入学前教育の試行2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29 巻 1 号

      ページ: 169-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Integration of Pre-Entrance Education Programs With Admissioin Policies2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SHIMADA
    • 雑誌名

      Journal of the Liberal Education and General Education Society of Japan vol.29.no.1

      ページ: 169-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アドミッションポリシーに応じた入学前教育の試行2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29巻1号

      ページ: 169-175

    • NAID

      40015510428

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アドミッションポリシーに応じた入学前教育の試行2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      大学教育学会誌 29・1(印刷中)

    • NAID

      40015510428

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 中高大を結ぶ小論文の授業作り-「書くのが苦手」の研究-2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺哲司・島田康行
    • 学会等名
      日本国語教育学会第70回国語教育全国大会
    • 発表場所
      筑波大学附属高校
    • 年月日
      2007-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Teaching Students to Write Essays to Prepare them for University Level Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji WATANABE(Univ. of Kyusyu), Yasuyuki SHIMADA(Univ. of Tsukuba)
    • 学会等名
      Association of Japanese Language Education, 70th National Conference
    • 発表場所
      Senior High School at Komaba University of Tsukuba(Tokyo)
    • 年月日
      2007-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] AO入試志望理由書の研究-何がどう書かれたか-2007

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第2回大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2007-05-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] What did Applicants write in their-Content and Structure2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SHIMADA(Univ. of Tsukuba)
    • 学会等名
      National Research Council for University Admission, 2nd Conference
    • 発表場所
      National Olympics Memorial Youth Center(Tokyo)
    • 年月日
      2007-05-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi