• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協同的思考と問題解決を基軸としたデザイン学習の開発と実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18530701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関滋賀大学

研究代表者

新関 伸也  滋賀大学, 教育学部, 教授 (80324557)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,290千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードデザイン学習 / 協同的な学習 / 問題解決 / デザイン意識調査 / 中学校美術 / デザイン教育実践 / 間所春 / 構成教育
研究概要

本研究は、中学校美術科のデザイン領域において、協同的思考と問題解決を軸にして題材を設定し、実践を行うことでその有効性を検証したものである。
初年度は、教材開発の基盤となるデザイン理論や学習における協同的思考や問題解決、そしてデザインの作品鑑賞の観点から調査研究を行った。さらに、研究協力者とともにデザイン学習研究会を開催し、実践に向けた教材開発を行った。
二年目は、協同的思考と問題解決を軸にして指導案を作成し、4校の中学校で検証授業を行うと共に、生徒に対してデザインに関する項目で意識調査を行った。実践題材名は「ティッシュBOXのリ・デザイン」「プロダクトデザイン・プロジェクト三方よし」「粟中発!夢のデザイナーになろう」「人や環境にやさしいプロダクトデザイン」などである。その結果、いずれの授業においても、共同で問題解決する楽しさを味わった生徒が多い反面、最初の問題発見の段階において学習の困難性が高いことがわかった。意識調査は「デザイン・イメージ」、「商品購入の条件」、「共同思考や問題解決への興味・関心」、「デザイン鑑賞への興味・関心」、「デザイン題材への興味・関心」の観点で行った。その結果、特に「協同的思考による学習」は男女とも必要性が高く、楽しいと答えている。一方、「鑑賞や題材への興味関心」の項目では、男女差が明確にあり、男子は「映像メディア関係」、女子は「アクセサリーやファッション」への興味関心が高い。生徒の興味関心を喚起しながら、鑑賞を中心としたデザイン学習の実践が今後の課題である。そして、本研究に関連したデザインの歴史研究として、昭和30年代の普通教育におけるデザイン教育の動向や教師も間所春に焦点をあてた研究を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] デザイン教育に関する考察IV-昭和30年代のデザイン教育の諸相-2008

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 40号

      ページ: 313-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間所春による「まよいみち」とデザイン教育2008

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌 29巻

      ページ: 383-407

    • NAID

      110006999366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mayoimichi (Doodling) of Madokoro Haru and Design Education2008

    • 著者名/発表者名
      Nuzeki, Shinya
    • 雑誌名

      The Journal for the Association of Art Education No.29

      ページ: 383-407

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Design Education IV-Various Aspects of Design Education in the 30s of the Showa Period2008

    • 著者名/発表者名
      Niizeki, Shinya
    • 雑誌名

      The Journal for Society of Art Education University No.40

      ページ: 313-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] デザイン教育に関する考察IV-昭和30年代のデザイン教育の諸相-2008

    • 著者名/発表者名
      新関 伸也
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 40

      ページ: 313-320

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 間所春による「まよいみち」とデザイン教育2008

    • 著者名/発表者名
      新関 伸也
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌 29

      ページ: 383-407

    • NAID

      110006999366

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デザイン教育に関する考察III-間所春による構成教育の軌跡-2007

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 39号

      ページ: 255-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study of the Design Education III-From Historical Change of Kousei-Kyouiku by Madokoro Haru2007

    • 著者名/発表者名
      Niizeki, Shinya
    • 雑誌名

      The Journal for Society of Art Education University No.39

      ページ: 255-262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] デザイン教育に関する考察III-間所春による構成教育の軌跡-2007

    • 著者名/発表者名
      新関 伸也
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 39号

      ページ: 255-262

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 昭和30年代におけるデザイン教育の諸相2008

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      美術教育学会
    • 発表場所
      群馬大学教育学部
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Various Aspects of Design Education in the 30s of the Showa Period2008

    • 著者名/発表者名
      Niizeki, Shinya
    • 学会等名
      Association of Art Education
    • 発表場所
      Gunma University
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 昭和30年代におけるデザイン教育の諸相2008

    • 著者名/発表者名
      新関 伸也
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      群馬大学教育学部
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 間所春による「まよいみち」の実践とデザイン教育2007

    • 著者名/発表者名
      新関伸也
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Mayoimichi (Doodling) of Madokoro Haru and Design Education2007

    • 著者名/発表者名
      Niizeki, Shinya
    • 学会等名
      Society of Art Education University
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 間所春による「まよいみち」の実践とデザイン教育2007

    • 著者名/発表者名
      新関 伸也
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      神戸国際会議揚
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi