• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際交流を起点にした教員養成段階での学生の多文化理解能力を高める授業の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18530720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

舟越 耿一  長崎大学, 教育学部, 教授 (50108271)

研究分担者 堀内 伊吹  長崎大学, 教育学部, 教授 (50145215)
谷川 昌幸  長崎大学, 教育学部, 教授 (10271214)
全 炳徳  長崎大学, 教育学部, 准教授 (10264201)
劉 卿美  長崎大学, 大学教育機能開発センター, 准教授 (00346941)
近藤 寛  長崎大学, 教育学部, 教授 (80108274)
南部 広隆  長崎大学, アドミッションセンター, 助教授 (70301306)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,630千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード日韓学生交流 / 日中韓学生交流 / 単位互換 / 相互訪問 / 国際交流 / 教員養成 / 国際理解 / エクスポージャー / 多文化理解能力 / カリキュラム
研究概要

日韓学生交流授業:06年度は7月に長崎大学に漢陽大学校師範大学の教授1名と学生15名が来校し、07年度は9月にソウルの漢陽大学校を長崎大学教育学部の教員4名と学生20名が訪れ、それぞれ10日間の集中講義(単位互換)を日韓の学生がいっしょに受講し、期間中、行動を共にした。
日中韓サマースクール:07年7月27日〜8月3日の7泊9日、中国の東北師範大学を韓国の新羅大学の教員1名と学生9名、長崎大学教育学部の教員2名と学生4名が訪問し、1週間を共に過ごした。長惷の街を歩いたり、朝鮮民主主義人民共和国との国境に近く、かつての高句麗の好太王の碑文がある集安に旅行したりして、中国東北部の歴史と文化を3カ国の学生がいっしょに学んだ。
日中韓国際交流フォーラム:06年は中国から北京師範大学の教員1名と学生2名を、韓国は漢陽大学校の教員2名と学生2名、慶北大学校の教員1名と学生2名を招待し、07年は中国は北京師範大学と東北師範大学から、韓国は漢陽大学校と慶大学校からそれぞれ教員1名と学生1名を招待し、長崎県美術館1階エントランスロビーでスピーチと演奏の交歓を行った。長崎大学からも音楽科の学生や中国韓国からの留学生、また付属小学校の金管バンド部や合唱団が参加し、保護者や一般市民の参加も少なくなかった。
08年は第3回国際学生交流フォーラムと銘打って、漢陽大学校、慶北大学校、上海師範大学、東北師範大学から教員と学生各1名を招待し、長崎大学教育学部との交流を行った。これらはいずれも学生が司会を行うなど、交流の中心は学生で、方法はエクスポージャーである。
2008年は7月に長崎大学教育学部で日中韓サマースクールを行うことが決まり、準備を始めている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 軍需産業の実態と問題2008

    • 著者名/発表者名
      舟越 耿一
    • 雑誌名

      歴史地理教育 729号

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Problems and Current Status of Armament Industry.2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi, Funakoe
    • 雑誌名

      Rekishi Chiri Kyoiku(Education of History and Geography) 729

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原爆死から平和責任へ-被爆体験の思想化の試み2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 真司
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部社会科学論争 69号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Center for Peace and Multiculturalism(ed.) Nagasaki University and Hanyang University Excahnge Program ISTEP 2006 REPORT.2007

    • 雑誌名

      Published by the Center for Peace and Multiculturalism

      ページ: 79-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From Death from A-Bomb to Responsibility for Peace-An approach to turning A-bomb experience into the system of thought.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinji, Takahashi
    • 雑誌名

      Faculty of Nagasaki University Bulletin Social Science 69

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 原爆死から平和責任へ-被爆体験の思想化の試み2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 真司
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部社会科学論叢 69号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 諌早湾奥部締め切り後の有明海潮下帯ヨコエビ群集構造の変化2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 匡敏・首藤 宏幸・東 幹夫・近藤 寛・玉置 昭夫
    • 雑誌名

      日本ベントス学会誌 62巻

      ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 離島における平和教育教材開発研究I-戦争遺跡"西表島船浮・対馬要塞跡"の実態調査から見る教材の可能性-2007

    • 著者名/発表者名
      山口 剛史・田中 洋・島袋 純・全 炳徳・近藤 寛・松元 浩一
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 第14号

      ページ: 121-141

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Software"KDM-Flash Version"for ClassDe2006

    • 著者名/発表者名
      Byungdug JUN, et. al.
    • 雑誌名

      GISUP2006, international 8

      ページ: 79-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Software "KDM-Flash Version" for ClassDe.2006

    • 著者名/発表者名
      Jun, Byungdug, et. al.
    • 雑誌名

      GISUP 2006, International 8

      ページ: 79-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理科教育の革新に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 健夫
    • 雑誌名

      学校運営 11月号

      ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎県における複式教育の実践2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 健夫
    • 雑誌名

      鹿児島大学多島圏研究センター紀要 45

      ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 憲法9条をめぐる現局面を切り取る2006

    • 著者名/発表者名
      舟越 耿一
    • 雑誌名

      長崎平和研究 21

      ページ: 138-145

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 政治的発言の自粛要請問題2006

    • 著者名/発表者名
      舟越 耿一
    • 雑誌名

      証言 20

      ページ: 145-149

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 離島の戦争遺跡・国境をめぐる国際交流から平和教育を考える2006

    • 著者名/発表者名
      全 炳徳
    • 雑誌名

      長崎・鹿児島・琉球三大学連携事業報告書

      ページ: 135-173

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の自然科学教育システムの現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      劉 卿美
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集 4

      ページ: 2281-2281

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 米日軍事同盟が東アジア平和に及ぼず影響に関する討論2007

    • 著者名/発表者名
      舟越 耿一
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      済州大学
    • 年月日
      2007-11-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A Discussion of the effect of US-Japan Military Alliance on the Peace Keeping in East Asia2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi, Funakoe
    • 学会等名
      Nihon Heiwa Gakkai(Japan Peace Society)
    • 発表場所
      Jeju University, South Korea
    • 年月日
      2007-11-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 長崎大学・漢陽大学校師範大学交流プログラムISTEP2006報告書2007

    • 著者名/発表者名
      長崎大学平和多文化センター
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      長崎大学平和多文化センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 米軍再編と前線基地・日本(木村朗編)2007

    • 著者名/発表者名
      舟越 耿一
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      凱風社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] アジア憲法集(第2版)』共著2007

    • 著者名/発表者名
      谷川 昌幸
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi