• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「持続可能な開発のための教育の10年」に留意した国際理解教育のカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18530727
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関文教大学

研究代表者

今田 晃一  文教大学, 教育学部, 准教授 (40342969)

研究分担者 手嶋 將博 (手嶋 将博)  文教大学, 教育学部, 准教授 (90364736)
青木 務  神戸大学, 発達科学部, 教授 (30093173)
多田 孝志  目白大学, 外国語学部, 教授 (50341920)
浅野 信彦  文教大学, 教育学部, 講師 (80383214)
井上 雅文  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 准教授 (20263155)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,610千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードESD / 国際理解教育 / アウトリーチ教材 / カリキュラム / 教員研修
研究概要

本研究では,まずESDの概念および,ESDのカリキュラム開発の手順を理解するための教育研修を行い,実態を把握することを最初の目的とした。そのために研修テキストを作成し,国立民族学博物館との連携により平成18年度と同様,平成19年8月6〜7日に大規模な教育研修を行った。その際作成したテキストは,国際理解教育の理念,ESDの理念,具体的な学習プログラム,教材開発およびカリキュラム開発の手順を習得できるものとして好評を博し,学校からも問い合わせがあり,全300部が配布済みとなった。19年度の費用のうち,このテキストの作成代が大部分を占めたが,配布終了後も多くの先生方からコピーの希望を受けたため,急遽50部増刷して追加配布を行った。このワークショップ研修の成果は,日本国際理解教育学会の年次大会での発表とともに,同学会紀要にも掲載された。
また,ESDの具体的なカリキュラムとしては,博物館アウトリーチ教材のコンセプトを応用し,ESDアウトリーチ教材を開発した。18年度は文教大学の学生と奈良県香芝西中学校との連携による共同開発であったが,19年度は同校区の鎌田小学校も実践に参加,小学校におけるESDに留意した博物館アウトリーチ教材を開発した。これらの教材は香芝市の小・中学校の文化祭で展示され,高い評価を受けた。この研究成果は,日本教材学会でも発表,論文投稿も行い,平成20年3月現在「査読の結果、掲載」(掲載頁も明記)の通知が届いている。さらに,開発したESDアウトリーチ教材を評価するために,マレーシア工科大学人材開発学部講師のクマラグル・ラマヤ氏に送付して,マレーシアで現地の中学生に対する授業を行い,高い評価を得ることができた。この研究は今後も,日本とマレーシアの中学生および小学生が,互いの国の文化と風土を紹介するアウトリーチ教材を作成し,国際交流をすることでより発展的な展開をしていく。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 博学連携ワークショップ型教員研修の実践的展開2008

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一、木村 慶太、日比野 功 手嶋 將博
    • 雑誌名

      「国際理解教育」日本国際理解教育学会 14号

      ページ: 64-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ESDに留意した「博物館アウトリーチ教材」開発の留意点2008

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一、木村 慶太
    • 雑誌名

      「教材学研究」日本教材学会 19巻

      ページ: 227-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Practical Deployment of the Workshop Style Teacher Training on the Cooperation of Museums and School2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi, IMADA, Keita, KIMURA, Isao, HIBINO, Masahiro, TEJIMA
    • 雑誌名

      International Education, Japan Association for International Education 14

      ページ: 64-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Consideration Points in Development of the Outreach Teaching Materials of Museum which was Conscious for ESD2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi, IMADA, Keita, KIMURA
    • 雑誌名

      Teaching-materials studies, Japanese Society of Teaching Materials Studies 19

      ページ: 227-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 將博、今田 晃一
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教材の開発2007

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一、木村 慶太、日比野 功 手嶋 將博
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      ページ: 21-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Cooperation of the school and NGO in environmental education : A case study of Malaysia2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro, TEJIMA, Koichi, IMADA
    • 雑誌名

      The Presentation Summaries for the 17th JAIE Research Convention, Japan Association for International Education

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Practical Deployment of the Educational Training by Cooperation of Museums and Schools : Development of ESD Outreach Teaching Materials2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi, IMADA, Keita, KIMURA, Isao, HIBINO, Masahiro, TEJIMA
    • 雑誌名

      The Presentation Summaries for the 17th JAIE Research Convention, Japan Association for International Education

      ページ: 21-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 博学連携ワークショッブ型教員研修の実践的展開2007

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一・木村 慶太・日比 野功 手嶋 将博
    • 雑誌名

      国際理解教育 14号

      ページ: 64-81

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ESDアウトリーチ教材の開発と実践2007

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一・木村 慶太
    • 雑誌名

      教材学研究*査読審査結果「掲載可」済 19巻(投稿中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 個人情報・プライバシーに関する中学生の意識調査2007

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一・木村 慶太・田村 典昭
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会第50回全国大会講演要旨集

      ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境教育における学校とNGOの連携-マレーシアの事例から2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 将博・今田 晃一
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教材の開発2007

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一・木村 慶太・日比 野功, 手嶋 将博
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館を利用した国際理解教育の実践と評価2006

    • 著者名/発表者名
      今田晃一, 木村慶太
    • 雑誌名

      国際理解教育 12号

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 実践事例のデータベース化2006

    • 著者名/発表者名
      今田晃一
    • 雑誌名

      2003〜2005年科学研究補助金(基盤研究(B) (1))課題番号15330195 『グローバル時代に対応した国際理解教育のカリキュラム開発に関する理論的・実践的研究』研究成果報告書(研究代表者 : 多田孝志)第1分冊 1

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] マレーシア〜マレー後による統合と英語による国際化を目指す幼児教育2006

    • 著者名/発表者名
      手嶋将博
    • 雑誌名

      アジアの就学前教育(池田充裕・山田千明編著)(明石書店) 第6章

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教財の開発2007

    • 著者名/発表者名
      今田 晃一、木村 慶太、日比野 功、手嶋 將博
    • 学会等名
      第17回研究大会研究発表大会, 日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校
    • 年月日
      2007-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 環境教育における学校とNGOの連携-マレーシアの事例から-2007

    • 著者名/発表者名
      手嶋 將博、今田 晃一
    • 学会等名
      第17回研究大会研究発表大会, 日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校
    • 年月日
      2007-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 対話力を育てる〜共創的対話が拓く地球時代のコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      多田孝志
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi