研究課題/領域番号 |
18530734
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
金子 邦秀 同志社大学, 社会学部, 教授 (90121590)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,150千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 子教科書 / 電子案内書型教材 / メディアシンセシス / OSフリー / 文化遺産学習 / 中学校地理的分野 / 高等学校地理歴史科世界史A・B / 電子案内書型教科書 / メディア・シンセシス / 『フランス・バーチャル・トリップX日間』 / 地理歴史科 / 電子教科書 / 地理学習 / ニュージーランド / 中学校社会科地理的分野 |
研究概要 |
本研究の成果は、OSフリーな2つのソフトウエアーとそれぞれを使用する学習指導プランを開発し、かつ、コンピュータ(CP)を用いての社会系教科の開発の手法を明示したことである。初年次と2年次にはパイロット的なソフトとして、中学校地理的分野で使用可能な電子教科書タイプのソフト『ニュージーランド』を開発した。3年次と4年次には完結したソフトとして、高等学校世界史で使用可能な電子旅行書風タイプのソフト『フランス-バーチャル・トリップX日間』を開発した。
|