• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読字障害の視覚効率の評価及び援助プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18530752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関信州大学

研究代表者

永松 裕希  信州大学, 教育学部, 教授 (60324216)

研究分担者 上村 惠津子 (上村 恵津子)  信州大学, 教育学部, 准教授 (30334874)
小島 哲也  信州大学, 教育学部, 教授 (80153534)
田巻 義孝  信州大学, 教育学部, 教授 (50090428)
研究協力者 三枝 夏季  サンクリエイト, 社員代表
松川 南海子  横浜市立あざみ野第二小学校, 教諭
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,030千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード読字障害 / 視覚効率 / 眼球運動 / Visagraph II / DEM
研究概要

本研究は, 学習障害を中心とした発達障害児の読み能力に焦点を当て, その改善を図るための評価ツールおよび援助プログラムを開発することを目的として実施された。研究内容は3つから構成され, 第一が, 読みにおける眼球運動を測定する簡易型の眼球運動評価ツールの標準化, 第二が, 簡易型眼球運動評価ツール(DEM)の妥当性の検証, 第三が読み能力の学年推移と影響因の検討, および読み障害児に対してのプログラムの開発と, その有効性の検証であった。

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 読み能力と各規定要因間の相互関係について2008

    • 著者名/発表者名
      三枝夏季, 松川南海子, 永松裕希
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 読み能力と各規定要因間の相互関係について2008

    • 著者名/発表者名
      三枝夏季, 松川南海子, 永松裕希
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 読みと眼球運動に関する研究-Fixation,Regression及びRate with Comprehensionからの分析2007

    • 著者名/発表者名
      三枝夏季, 永松裕希, 大井真美子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 読みの困難さと読みの規定要因に関する研究(1)2006

    • 著者名/発表者名
      割田節行, 永松裕希
    • 学会等名
      日本教育心理学会第48回総会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2006-09-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi