研究課題/領域番号 |
18540108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
数学一般(含確率論・統計数学)
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
大西 和榮 茨城大学, 理学部, 教授 (20078554)
|
研究分担者 |
代田 健二 茨城大学, 理学部, 准教授 (90302322)
大浦 洋子 九州情報大学, 経営情報学部, 教授 (70122695)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,980千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 応用数学 / 逆問題 / 数値解法 / 偏微分方程式 / 正則化 / フィルタリング / 差分法 / 最小二乗法 / 特異値分解 |
研究概要 |
世に広く知られるようになってきた鉱物資源探査、工学非破壊検査、医療診断におけるCT検査等々は、数理科学では「逆問題」の名で総称される。この問題の特徴は、確定した答えがあるとは必ずしも言えないこと、測定に際してのちょっとした誤差が、答えに重大な変化を与える可能性のあることである。解きにくく、性質の悪いこの逆問題を、コンピュータを用いて精度良く安全に解く方法を研究した。
|