• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀河系内の渦状腕・腕間分子ガスの物理状態の観測的解明

研究課題

研究課題/領域番号 18540232
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

半田 利弘  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (40202270)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード電波天文学 / 星間分子雲 / 銀河面サーベイ / 銀河中心
研究概要

国立天文台との共同研究として同野辺山宇宙電波観測所構内に設置してある60cm電波望遠鏡は本研究開始前までに受信機の換装を終え、従来を大幅に上回る性能を発揮することが確認された。そこで、さらなる改良を加えつつ、これを用いた銀河面サーベイを実施した。この結果、感度・サンプル点数・サンプル密度の全てに渡って過去のサーベイデータを上回るデータを得た。先行して観測した銀緯0度のデータは解析を終え、銀河円盤部の分子雲の性質の特徴を調べることができた。その結果、本研究以前になされていたサーベイでは観測点数が不足していた4kpcリングより内側について、CO(2-1)/CO(1-0)輝線強度比が、より外側の傾向とは異なり、中心に近づくほど減少する傾向を示すことを明らかにした。また、これまでのデータでは観測感度の限界から判別不能であった、同一動径距離のサンプルの中での比の違いを限定的ながら調べることができた。その結果、輝線強度や強度比自体を識別条件に用いて2つに分割したサンプルについて、それぞれの動径分布が異なることを発見した。いずれの基準でも渦状腕に属すると期待されるサンプルの方が動径による比の変化が少なく、過去に見出された比の動径分布は腕間に広がる強度の低いガスが示す傾向であることが明らかとなった。これらの結果は、今後、さらなる解析を進めて論文発表する予定である。
また、鹿児島6m鏡によるNH_3輝線による銀河中心の観測を行った。観測輝線は(1,1),(2,2)(3,3)の3輝線で、観測が先行した前2輝線から得られたCMZ全体の特異性を分子ガスとダスト温度の観点からより追求した。(3,3)を含めたデータは解析を終え、新たな論文を近々する投稿予定である。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The new 60cm radio survey telescope with the sideband-separating SIS receiver for 200GHz band2007

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T., et. al.
    • 雑誌名

      Publication of Astronomical Society of Japan 59

      ページ: 1005-1016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A complete survey of the central molecular zone in NH_32007

    • 著者名/発表者名
      Nagayama T., et. al.
    • 雑誌名

      Publication of Astronomical Society of Japan 59

      ページ: 869-887

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The new 6.0cm radio survey telescope with the sideband-separating SIS receiver for 200GHz band2007

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T., et. al.
    • 雑誌名

      Publication of Astronomical Society of Japan 59

      ページ: 1005-1016

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The new 60cm radio survey telescope with the sideband-separating SIS receiver for 200GHz band

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T., et al.
    • 雑誌名

      Publication of Astronomical Society of Japan (submitted)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A complete survey of the central molecular zone in NH_3

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T., et al.
    • 雑誌名

      Publication of Astronomical Society of Japan (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] A New Galactic Plane Survey in CO (J=2-1) with the 60cm Telescope2008

    • 著者名/発表者名
      半田、依田、ほか
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A New Galactic Plane Survey in CO(J=2-1) with the 60cm Telescope2008

    • 著者名/発表者名
      Yoda T., Handa T., et. al.
    • 学会等名
      Annual meeting of the Astron. Soc. Japan in spring
    • 発表場所
      National Olympics memorial youth center
    • 年月日
      2008-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A New Galactic Plane Survey in CO (J=2-1) with the 60cm Telescope2008

    • 著者名/発表者名
      依田、半田、ほか
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 60cmサーベイ望遠鏡によるCO(2-1)輝線銀河系大規模サーベイ計画2007

    • 著者名/発表者名
      半田、依田、ほか
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] A large survey project of the Galaxy in CO(2-1) line with the 60cm telescope2007

    • 著者名/発表者名
      Handa T., Yoda T., et. al.
    • 学会等名
      Annual meeting of the Astron. Soc. Japan in autumn
    • 発表場所
      Gifu University
    • 年月日
      2007-09-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi