研究課題/領域番号 |
18540264
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
川合 光 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80211176)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
4,020千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 720千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 超弦理論 / 素粒子論 / 行列模型 / 統一理論 / 量子重力 / 非摂動的定式化 / 粘弾性 / ゲージ重力対応 / 時空の生成 / 構成的定式化 / 統一模型 / 一般化されたスケール不変性 / type IIA理論 / II B行列模型 / 曲がった時空 |
研究概要 |
超弦理論を構成的に定義することによって、例えば格子ゲージ理論におけるように、いろいろな物理量が少なくとも原理的には可能な数値計算によって求まるようし、重力まで含めた究極の統一模型を構築することを目的とする。具体的には、その有力な候補である行列模型を解析的・数値的両面の様々な角度から解析し、超弦理論のダイナミクスを理解し、究極の理論の構築に迫った。
|