研究課題/領域番号 |
18540279
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
橋本 正章 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (20228422)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,920千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 宇宙物理 / 超新星 / 元素合成 / 中性子星 / 磁気流体力学 / 回転星 / 恒星進化 / ニュウートリノ / 放射性元素 / 銀河の化学進化 / 太陽系組成 / 高密度天体 / 磁気回転流体 / ニュートリノ / QCD相転移 / 重力波 / ガンマー線バースト / 高密度星 / 磁気流体 |
研究概要 |
超新星爆発の磁気回転爆発シミュレーションを行い、爆発に伴う重元素合成、爆発的元素合成のシミュレーションを原子核合成のプログラム、核反応ネットワークを開発して遂行した。計算の初期モデルとして、従来、我々が開発してきた大質量星の進化の最終段階のモデルを数値 流体の計算に適合するように再構築し、星のコア部分に回転と磁場を与えた。その結果、軽元素を除くほとんどの元素が太陽系組成比に匹敵するほど生成されることが分かった。また、ほとんどの場合、中性子星形成には至らなかった。
|