研究課題/領域番号 |
18540361
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 首都大学東京 (2007-2008) 独立行政法人日本原子力研究開発機構 (2006) |
研究代表者 |
堀田 貴嗣 首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (00262163)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 強相関系 / 磁性 / 超伝導 / 低温物理 / δ-Pu / 5f電子 / 遍歴 / 局在 / j-j結合描像 / 軌道縮退ハバードモデル / 多極子 / 四極子 |
研究概要 |
Pu金属のd相(面心立方晶)では、物性を担う5f電子は局在的と考えられてきたが、近年の実験によると、5f電子の磁気モーメントは非常に小さく、局在性に疑問が投げかけられていた。本研究では、Puイオンを面心立方格子に配置した理論模型を数値的に解析し、5f電子の磁気モーメントではなく、5f軌道が整列している可能性を指摘した。また、圧力による誘起磁気モーメントを予言しており、実験による検証が可能である
|