• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非一様な強電磁場における放射と対生成の理論

研究課題

研究課題/領域番号 18540389
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス・プラズマ
研究機関東京学芸大学

研究代表者

新田 英雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50198529)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,650千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 450千円)
2007年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード強電磁場 / 放射 / 対生成 / 相対論的粒子
研究概要

本研究は,非均一な強電磁場内の相対論的電子(陽電子)による放射とγ線による対生成現象を中心として,臨界電場中の真空の安定性に関係する諸問題を理論的に考究したものである。
まず,相対論的イオンによる束縛状態対生成の理論を構築した。結晶軸に平行に入射した相対論的イオンの静止系では,結晶場は周期的パルス状のコヒーレント仮想光子となりいわば「仮想X線レーザー光」とみなせることに注目した。その静止系電場は,臨界電場以上の値に相当する。そのため,電子が結晶場内を進行する相対論的イオンの内殻軌道に電子が生成される束縛状態対生成が生じる可能性がある。これは,強電場QEDの検証として重要なだけでなく,エキゾティック原子や反水素の生成に応用できる。本研究ではこの対生成過程を,陽電子の終状態に平面波,電子の終状態に相対論的水素様波動関数を用いた計算を行った。得られた結果を,近未来型X線レーザーを仮定したMullerらの理論と比較したところ,イオンを同条件で入射した場合十分現実的な膜厚の結晶で同等以上の対生成確率が得られることが分かった。
次に相対論的な電子が,結晶の軸ポテンシャルが形成する電場(10^<12>V/cm程度)に入射するという条件で,誘導型の対生成を波束を用いて研究した。これは,電子の進行方向における静止系から見れば,Kleinパラドックスと等価な状況となる。本研究では,Kleinパラドックス型対生成の基礎を調べるために,相対論的な波束の運動を数値的に計算した。また,電子波束の運動の基礎研究としてNelsonの確率過程量子化法を用いた波束の計算を行った。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Time of arrival of electrons in the double-slit experiment2008

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta, Tomoshige Kudo
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW A 77

    • NAID

      120007051164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time of arrival of electrons in the double-slit experiment2008

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta and Tomoshige Kudo
    • 雑誌名

      Physical Review A 77

    • NAID

      120007051164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Time of arrival in the Aharonov-Bohm effect2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta, Tomoshige Kudo
    • 雑誌名

      Physica E 40

      ページ: 390-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time of arrival in the Aharonov-Bohm effect2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta and Tomoshige Kudo
    • 雑誌名

      Physica E 40

      ページ: 390-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Theory of crystal-assisted free-bound pair production by relativistic ions2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta
    • 学会等名
      Radiation from Relativistic Electrons in Periodic Structuresに関する第7回国際シンポジウム
    • 発表場所
      チェコ工科大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Theory of crystal-assisted free-bound pair production by relativistic ions2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta
    • 学会等名
      The 7th International symposium on Radiation from Relativistic Electrons in Periodic Structures
    • 発表場所
      Prague, Czech republic
    • 年月日
      2007-09-24
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 相対論的重イオンのコヒーレント束縛状態対生成2007

    • 著者名/発表者名
      新田英雄
    • 学会等名
      2007年日本物理学会春季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2007-03-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Coherent bound-state pair production by relativistic heavy ions2007

    • 著者名/発表者名
      Hideo Nitta
    • 学会等名
      Spring meeting of the Physical Society, Japan
    • 発表場所
      Kagoshima
    • 年月日
      2007-03-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi