• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波光弾性スペクトロスコピー法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18540404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 辰郎  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60252269)

研究分担者 山口 毅  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80345917)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,010千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード超音波 / 光回折 / 方位角変化 / 位相遅れ / フォトマルチプライヤ / ラマンナスパラメータ / トリフェニルフォスファイト / ペルチルシアノビフェニル / 音響光学解析 / ペンチルシアノビフェニル / 光弾性 / 複屈折 / 配向緩和 / 音響光学理論 / 液晶等方相
研究概要

本研究の目的は,超音波による広帯域の光弾性スペクトルを得ることが最終目的である。
平成18年度は,手法の有用性の確認を行った。また,配向緩和周波数が超音波周波数より,十分大きい,トリフェニルフォスファイト(TPP)と配向緩和周波数が超音波周波数と同程度の液晶等方相のペンチルシアノビフェニル(5CB)において方位角変化や位相遅れの測定をおこなった。
TPPのような通常の液体では,複屈折はひずみ速度にのみ関係するため,1次回折光に対しては,方位角変化は観測されず,位相遅れのみが観測された。位相遅れの値を、流動複屈折の文献値を用いると、de Gennens理論を縦波超音波に拡張した理論で説明できることが示された。また,5CBでは,配向緩和の影響のために,複屈折はひずみ速度にのみ関係せず,ひずみそのものにも関係するため,1次回折光に対しては,位相遅れだけでなく方位角変化も観測された。超音波周波数を5,9,15,25MHzと変化させ,さまざまな温度で測定を行い,音響光学理論によって位相遅れだけでなく方位角変化の強度依存性を解析し,超音波による等方性屈折率の変化と複屈折の複素比を計算した。この複素比は,流動複屈折の値と配向緩和時間の文献値から計算した値と非常によい一致を示した。
超音波周波数が増大すると,超音波の発信効率が悪くなるため,印加できる超音波強度が小さくなり,超音波による回折光強度が低下する。そのため装置の高感度化が課題となる。平成19年度は,高周波化つなげる第一歩として,超音波強度の小さい極限での方位角変化や位相遅れの高精度測定を試みた。光検出器をこれまで用いてきたフォトダイオードからフォトマルチプライヤーに変更する改良を行い,ラマンナスパラメータが0.1でも十分な感度が得られ,測定結果は,フォトダイトードでの解析結果の外挿点上のることが分かった。これにより低強度超音波でも十分な精度が得られることが分かり,実際の高周波化へ取り組みを行っている。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 液体中における超音波による配向誘起と回折光の偏光状態2006

    • 著者名/発表者名
      松岡辰郎・宮下隼基・水谷嘉孝・香田忍
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 US2006・57

      ページ: 15-18

    • NAID

      10018649435

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular orientation and polarization of diffracted light by ultrasound In liquids2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro, Matuoka, Junki, Miyashita, Yoshitaka, Mizutani, Shinobu, Koda
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report US2006-57

      ページ: 19-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 液体中における超音波による配向誘起と回折光の変更状態2006

    • 著者名/発表者名
      松岡辰郎, 宮下隼基, 水谷嘉孝, 香田忍
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 US2006・57

      ページ: 15-18

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Approach of rheo-optical spectroscopy by means of polarization analysis of a diffracted light by a longitudinal ultrasound2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Matsuoka, et. al.
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Approach of rheo-optical spectroscopy by means of polarization analysis of a diffracted light by a longitudinal ultrasound2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro, Matsuoka
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting2007
    • 発表場所
      Fukuoka University
    • 年月日
      2007-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi