• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネパールヒマラヤのナップ形成機構と上昇過程:放射年代学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18540447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関北海道大学

研究代表者

在田 一則  北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (30091408)

研究分担者 板谷 徹丸  岡山理科大学, 附属研究所, 教授 (60148682)
大平 寛人  島根大学, 総合理工学部, 助教 (60273918)
山口 はるか  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究推進スタッフ (80359207)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード放射年代 / ナップ / 衝上断層 / 山脈上昇 / ネパール / ヒマラヤ / out-of-sequence thrust / 衝突帯
研究概要

本研究計画の目的は,中央ネパールのカトマンドゥ・ナップの形成過程上昇過程を各種の放射年代データから解明することであった.しかし,主たる方法であったMCT帯中のザクロ石のジルコンU-Th年代測定において精度の良い結果を得ることができず,その点では所期の成果を得ることができなかったが,以下の成果を得ることができた。
1.カトマンドゥ・ナップの南限を明確にし,その構成岩石の特徴からナップがダブルナップでないことを確定した。
2.主中央衝上断層(Main Central Thrust,以下ではMCTという)帯の眼球状花崗片麻岩のRb-Sr全岩アイソクロン年代により,それらがルートゾーンの同種岩石と同様の前期原生代末期であることがわかった。しかし,一部には前期古生代を示唆するものもあり,新たな問題が生じてきた。
3.MCT帯の千枚岩中のざくろ石に含まれるモナザイトのU-Th年代値の多くは精度が極めて良くなかったが,いくつかの値は,ナップの南端部のMCT帯では中新世(22-13Ma),中間部のMCT帯では鮮新世(4-2Ma)の年代を示した。このことは,カトマンドゥ・ナップを切るout-of-sequence thrustの活動は13Maより新しく,数Maよりも古いことを示唆する可能性がある。
4.カトマンドゥ・ナップ構成岩石中のジルコンやアパタイトのフィッショントラック年代測定によって,ナップの上昇過程が約9Maの南部から2~1,5Maの北部まで時代とともに北に及んだことがわかった。その上昇機構としてナップ深部のランプ構造とそこから派生するスプレイスラストの役割を指摘した。
5.カトマンドゥ・ナップ北部のゴザインクンド山地を横断するジルコンのフィッショントラック年代分布は,年代値と試料高度の関係が山地の北斜面と南斜面で対照的であり,このことは,南斜面の岩石が約2.6Maにジルコンの閉鎖温度を通過し,その後北斜面がより急速に上昇したことを示すと思われる。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Nd isotopic data reveal the material and tectonic nature of the Main Central Thrust zone in Nepal Himalaya2008

    • 著者名/発表者名
      Imayama, T., Arita, K.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 451, doi:10.1016/j.tecto.

      ページ: 265-281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Major and trace element geochemistry of augen gneisses from the Higher Himalayan crystalline zone, Main Central Thrust zone and Lesser Himalayan dome in Tamakoshi-Likhu Khola area, east Nepal2008

    • 著者名/発表者名
      Regmi, K.R., Arita, K.
    • 雑誌名

      Himalayan Geology 29

      ページ: 95-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nd isotopic data reveal the material and tectonic nature of the Main Central Thrust zone in Nepal Himalaya2008

    • 著者名/発表者名
      Imayama, T., Arita, K.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preface of special issue : The 19^<th> Himalaya-Karakoram-Tibet Workshop(HKT19)held at Niseko, Hokkaido, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Arita, K., Yin, A., Singh, S., Okada, H.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 29

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Timing of the Tsergo Ri Landslide, Langtang Himal, Nepal, determined by fission-track dating of pseudotachylyte2007

    • 著者名/発表者名
      Takagi, H., Arita, K.Danhara, T., Iwano, H.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 29

      ページ: 466-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中央ネパール, カトマンドゥ・ナップの上昇機構-放射年代学的アプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      在田一則・大平寛人
    • 雑誌名

      地学雑誌 116

      ページ: 681-690

    • NAID

      10025677226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preface of Special issue : 19^<th> Himalaya-Karakoram-Tibet Workshop held at Niseko, Hokkaido, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Arita, K., Yin, A., Singh, S., Okada, H.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Scinences 29(2/3)

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Timing of the Tsergo Ri Landslide, Langtang Himal, Nepal, determined by fission-track dating of pseudotachylyte2007

    • 著者名/発表者名
      Takagi, H., Arita, K., Danhara, T., Iwano, H.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 29(2/3)

      ページ: 466-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中央ネパール,カトマンドゥ・ナップの上昇機構-放射年代学的アプローチ.2007

    • 著者名/発表者名
      在田一則・大平寛人
    • 雑誌名

      地学雑誌 116・5

      ページ: 681-690

    • NAID

      10025677226

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nd isotopic data reveal the material and tectonic nature of the Main Central Thrust zone in Nepal Himalaya.2007

    • 著者名/発表者名
      Imayama, T. and Arita, K.
    • 雑誌名

      Tectonophysics doi: 10.1016/j. tecto. 2007.11.051

      ページ: 265-281

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Special issue : The 19th Himalaya-Karakoram-Tibet Workshop (HKT19) held at Niseko, Hokkaido, Japan, 10-13 July 20042007

    • 著者名/発表者名
      在田 一則
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 29・2/3

      ページ: 185-187

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Timing of the Tsergo Ri Landslide, Langtang Himal, Nepal, determined by fission-track dating of pseudotachylyte2007

    • 著者名/発表者名
      高木 秀雄
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 29・2/3

      ページ: 466-472

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Thermal evolution of the Lesser Himalaya, central Nepal : Insights from K-white micas compositional variation2006

    • 著者名/発表者名
      Paudel, L.P., Arita, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 9

      ページ: 409-425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal evolution of the Lesser Himalaya, central Nepal : Insights from K-white micas compositional variation2006

    • 著者名/発表者名
      Paudel, L.P., Arita, K.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 9(4)

      ページ: 409-425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Thermal evolution of the Lesser Himalaya, central Nepal : Insights from K-white micas compositional variation2006

    • 著者名/発表者名
      Paudel, Lalu P.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 9・4

      ページ: 409-425

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The b-spacing values of white micas and their metamorphic implications in the Lesser Himalaya, central Nepal2006

    • 著者名/発表者名
      Paudel, Lalu P.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences 27

      ページ: 10-24

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Uplift mechanism of the Kathmandu Nappe, central Nepal : geochronological approach

    • 著者名/発表者名
      Arita, K., Ohida, H.
    • 雑誌名

      Journal of Geography 116(5)

      ページ: 681-690

    • NAID

      10025677226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 中央ネパール, カトマンドゥ・ナップの上昇テクトニクス:フィッション・トラック年代によるアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      在田一則・大平寛人
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉市幕張
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Uplift tectonics of the Kathmandu Nappe in central Nepal on the basis of fission-track dating2007

    • 著者名/発表者名
      Arita, K., Ohira, H.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2007
    • 発表場所
      Chiba city
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Rapid uplift of the Nepal Himalayas since the late Miocene revealed from fission-track ages2006

    • 著者名/発表者名
      在田一則・大平寛人
    • 学会等名
      International Workshop on Seismology, Seismotectonics and Seismic Hazard in the Himalayan Region
    • 発表場所
      カトマンドゥ, ネパール
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Rapid uplift of the Nepal Himalayas since the late Miocene revealed from fission-track ages2006

    • 著者名/発表者名
      Arita, K., Ohira, H.
    • 学会等名
      International Workshop on Seismology, Seismotectonics and Seismic Hazard in the Himalayan Region
    • 発表場所
      Kathmmandu, Nepal.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi