• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北部北上帯の構造層序断面の作成

研究課題

研究課題/領域番号 18540450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関東北大学

研究代表者

永広 昌之  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (10124554)

研究分担者 鈴木 紀毅  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (60312542)
山北 聡  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (80210342)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,720千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 420千円)
2007年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード北部北上帯 / 構造層序断面 / ジュラ紀付加体 / 葛巻-釜石亜帯 / 安家-田野畑亜帯 / 石炭紀海山-礁複合体
研究概要

北部北上帯は,タウハ帯や渡島帯と南部秩父帯をリンクする重要な位置にある.本研究では,葛巻地域から安家地域にいたる北部北上帯の北部地域の東西地殻断面を作成し,この地域の付加体の構造層序と付加年代を明らかにするために,詳細な野外調査と化石層序学的検討を行った.その結果,葛巻地域に後期石炭紀の海山玄武岩-石灰岩複合体由来の異地性岩体があること,安家地域の大鳥層が後期石炭紀チャートを含むことを明らかにし,北部北上帯付加体を構成する海洋地殻の年代が後期石炭紀に遡ることを確認した.また,大鳥層中に,東北日本では初めて,深海域ペルム紀-三畳紀境界に見られる黒色有機質泥岩層を発見し,初期三畳紀を示すコノドントHindeodus parvusの初産出層準直下の黒色炭質泥岩最下部で炭素同位体組成の急激なマイナスシフトを認めた.付加年代に関しては,大鳥層のそれが中期ジュラ紀Bajocian後期〜Bathonianであること,高屋敷層のそれが後期ジュラ紀Oxfordianであることを明らかにし,安家地域の付加体の地質構造が整然相を主体とするユニットの大規模褶曲構造で特徴づけられ,構造的下位が大局的には若い付加年代を示すことを確認した.
これらのデータにもとづき,異地性岩体の年代構成にもとづく,北部北上帯の葛巻-釜石亜帯(西側)と安家-田野畑亜帯(東側)への細区分が北海道渡島帯にも延長できること,岩相や海洋プレート層序の類似から,大鳥層を中心とする安家地域西部の付加体が西南日本の柏木ユニットや大平山ユニットに対比されることを推論した.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High organic carbon content and a decrease in radiolarians at the end of the Permian in a newly discovered continuous pelagic section: a coincidence?2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., Yamakita, S., Suzuki, N., Kaiho, K. and Ehiro, M.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (In press)

    • NAID

      130005008076

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High organic carbon content and a decrease in radiolarians at the end of the Permian in a newly discovered continuous pelagic section: a coincidence?2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., Yamakita, S., Suzuki, N., Kaiho, K. and Ehiro, M.
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology (in press)

    • NAID

      130005008076

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geology of the Kuzumaki-Kamaishi Subbelt of North Kitakami Belt (a Jurassic accretionary complex), Northeast Japan: Case study of the Kawai-Yamada area, eastern Iwate Prefecture2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N., Ehiro, M., 他5名
    • 雑誌名

      Belletin of the Tohoku University Museum no.6

      ページ: 108-174

    • NAID

      120004682310

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北部北上帯(葛巻-釜石亜帯)の大鳥層中の黒色ノジュールから産出した中期ジュラ紀放散虫化石2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀毅・山北 聡・高橋 聡・永広昌之
    • 雑誌名

      地質学雑誌 113

      ページ: 274-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of Jurassic ammonoids from the Shyok Suture Zone to the northeast of Chang La Pass, Ladakh, nort hwest and its significance2007

    • 著者名/発表者名
      Ehiro, M., Kojima, S., Sato, T., Ahmad, T., Ohtani,T.
    • 雑誌名

      Island Arc v.16

      ページ: 124-132

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] A sectioning method using nail polish for observation of the internal structure of disk-shaped polycystine radiolarians2007

    • 著者名/発表者名
      Ogane, K, Suzuki.N
    • 雑誌名

      Journal of Paleontology v.81

      ページ: 216-219

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Geology of the Kuzumaki-Kamaishi Subbelt of North Kitakami Belt(a Jurassic accretionary complex), Northeast Japan : Case study of the Kawai-Yamada area, eastern Iwate Prefecture2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N., Ehiro, M., Yoshihara, K., Kimura, Y., Kawashima, G., Yoshimoto, H., Nogi,T.
    • 雑誌名

      Belletin of the Tohoku University Museum no.6

      ページ: 103-174

    • NAID

      120004682310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 岩泉安家西方地域のジュラ紀付加複合体,北部北上山地の地質(概報)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 聡・永広昌之・鈴木紀毅
    • 雑誌名

      岩手の地学 35・36号

      ページ: 65-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A new species of Stacheoceras(Permian ammonoid)from the Upper Permian in the South Kitakami Bel,Northeast Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ehiro, M
    • 雑誌名

      Paleontological Research v.10

      ページ: 261-264

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological terms describing discoidal radiolarians2006

    • 著者名/発表者名
      Ogane, K, Suzuki, N
    • 雑誌名

      Revue de Micropaleontologie v.49

      ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] 北部北上帯,大鳥層に見いだされたペルム紀/三畳紀境界層2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 聡・山北 聡・海保邦夫・鈴木紀毅・永広昌之
    • 学会等名
      地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The Permian/Triassic boundary sequence in the Otori Formation of the Northern Kitakami Belt2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., Yamakita, S., Kaiho, K., Suzuki, N. and Ehiro, M.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 発表場所
      Makuhari Messe
    • 年月日
      2007-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] 北部北上帯,安家-田野畑亜帯と葛巻-釜石亜帯の境界地域の地質2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 聡・永広昌之・鈴木紀毅・小池敏夫
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Geology of the boundary area between the Akka-Tanohata and Kuzumaki-Kamaishi Subbelts of the North Kitakami Belt, Northeast Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., Ehiro, M., Suzuki, N. and Koike, T.
    • 学会等名
      Annual meeting of the Geological Society of Japan
    • 発表場所
      Kochi University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 建設技術者のための東北地方の地質(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      建設技術者のための東北地方の地質編集委員会編(編集委員)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      (社)東北建設協会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi