• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飛騨帯花崗岩類の特徴と大陸地殻基盤の花崗岩活動

研究課題

研究課題/領域番号 18540453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関山口大学

研究代表者

加納 隆  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60108264)

研究分担者 今岡 照喜  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30193668)
大和田 正明  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50213905)
連携研究者 大和田 正明  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50213905)
研究協力者 JAYANANDA M.  BANGALORE 大学, 地質学教室, READER(インド,カルナタカ州立)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード大陸地殻 / 花崗岩 / 飛騨帯 / 隠岐島後 / 基盤岩 / ダルワールクラトン / 地質学 / 隠岐
研究概要

隠岐島後の基盤岩中に, 新たに典型的なS-type花崗岩を見出し, その産状と岩石学的性質を明らかにした. また飛騨片麻岩に伴うミグマタイト質花崗岩との性質を比較し, 産状は同じでも, 母岩の片麻岩の岩相構成と対応して両者に違いがあることを見出した. これにより, 従来飛騨-隠岐帯として一括されてきたが, 両者は異なる地質体に帰属する可能性が大きいことを示した. また併せて飛騨帯とダルワールクラトンの花崗岩類の温度構造や熱史について比較・検討した.

報告書

(4件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Synplutonic mafic dykes from Late Archaean granitoids in the eastern Dharar craton, Southern India2009

    • 著者名/発表者名
      Jayananda,M., Miyazaki,T., Gireesh,R.V.,Mahesha,N. and Kano,T.
    • 雑誌名

      J. Geol. Soc. India 73

      ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Amphibolite-facies metamorphic rocks of Mt.Tengaizan area, northern Kyushu,Southwset Japan : Correlation with the Higo metamorphic rocks2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S., Owada, M. and Osanai, Y.
    • 雑誌名

      J. Mineral. Petrol. Sci. 103

      ページ: 291-296

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 領家帯柳井地域の含ざくろ石苦鉄質グラニュライトから見出された減圧組織2008

    • 著者名/発表者名
      上塘斎・今岡照喜・大和田正明
    • 雑誌名

      地質学雑誌 114

      ページ: 88-91

    • NAID

      110006623613

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 3.35Ga Komatiite volcanism in the western Dharwar craton, southern India : constraints from Nd isotopes and whole rock geochemistry2008

    • 著者名/発表者名
      Jayanada, M., Kano, T., Peucat,J-J. and Channabasappa ,S.
    • 雑誌名

      Precambrian Research 162

      ページ: 160-179

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 3.35Ga komatiite volcanism in the western Dharwar craton, southern India : Constraints from Nd isotopes and whole-rock geochemistry2008

    • 著者名/発表者名
      Jayananda, M.
    • 雑誌名

      Precambrian Research 162

      ページ: 160-179

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3.35Ga komatiite volcanism in the western Dharwar craton,sohthern India:Constraints from Nd isotopes and whole-rock geochemistry2008

    • 著者名/発表者名
      Jayananda M. ほか3名
    • 雑誌名

      Precambrian Research 162

      ページ: 160-179

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山口県下地すべりの地形・地質の広域特性と地形発達史2007

    • 著者名/発表者名
      津田 秀典, ほか1名
    • 雑誌名

      応用地質 48

      ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SHRIMP U-Pb zircon age of the Inishi migmatite around the Kamioka mining area, Hida metamorphic complex, central Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Sakoda, M., Kano, T., Fanning, C. M. and Sakaguchi, T.
    • 雑誌名

      Resouce Geology 56

      ページ: 15-26

    • NAID

      10017272008

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Timing of metamorphism and formation of garnet granite in the Kontum Massif, central Vietnam : Evidence from monazite EMP dating2006

    • 著者名/発表者名
      Owada, M. ほか
    • 雑誌名

      J.Mineral.Petrol.Science 101

      ページ: 324-328

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日高変成帯野塚岳地域、ニオベツ岩体の貫入による中新世の複変成作用、部分溶融および花崗岩マグマの形成2006

    • 著者名/発表者名
      大和田正明ほか
    • 雑誌名

      地質学雑誌 112・11

      ページ: 666-683

    • NAID

      110004863784

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 山口県中南部、白亜紀防府花崗岩バソリスの岩石学的特徴と帯磁率異方性 : 貫入・定置機構の解明に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      山本慎一ほか
    • 雑誌名

      地球科学 60・5

      ページ: 415-429

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Crustal anatexis and formation of two types of granitic magmas in the Kontum massif, central Vietnam : Implications for magma processes in collision zones

    • 著者名/発表者名
      Owada, M. ほか8名
    • 雑誌名

      Gondwana Research 9(in press)

    • NAID

      120003483457

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] K-feldspar crystalline state of granitic rocks in the Dharwar craton, South India2008

    • 著者名/発表者名
      Kano, T.
    • 学会等名
      Symposium national des Sciences de la Terre A Madagascar
    • 発表場所
      Universite D' Antananarivo,Madagascar
    • 年月日
      2008-10-27
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] K-feldspar crystalline state of granitic rocks in the Dharwar craton, south India2008

    • 著者名/発表者名
      加納 隆
    • 学会等名
      Symposium national des Sciences de la Terre A Madagascar
    • 発表場所
      Universite D' Antananarivo
    • 年月日
      2008-10-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 隠岐島後のS-type花崗岩類と飛騨帯のミグマタイト質花崗岩類2008

    • 著者名/発表者名
      加納 隆
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 隠岐島後のS-type花崗岩類と飛騨帯のミグマタイト質花崗岩類2008

    • 著者名/発表者名
      加納隆
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会講演要旨
    • 発表場所
      秋田大学 (秋田市)
    • 年月日
      2008-09-02
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Discovery of HT-UHT Mg-Al granulites and multiple thermal events in the eastern Dharwar craton, Southern India : Implications for supercontinental history2007

    • 著者名/発表者名
      Jayananda, M., Kano,T., Mahesha, N., Yokoyama, K., Miyazaki, M., Tsutsumi,Y. Chang,Q. and Mahabaleswar, B.
    • 学会等名
      4th International Symposium on Gondwana to Asia and 2007 IAGR Annual Convention, Abstract volume
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] An overview of the Tectonothermal history of the Hida metamorphic and plutonic complex, central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kano, T.
    • 学会等名
      4th International Symposium on Gondwana to Asia and 2007 IAGR Annual Convention, Abstract volume
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Discovery of HT-UHT Mg-Al granulites and multiple thermal events in the eastern Dharwar craton,Southern India:Implications for supercontinental history2007

    • 著者名/発表者名
      Jayananda M., ほか7名
    • 学会等名
      4th International Symposium on Gondwana to Asia
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2007-11-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 飛騨片麻岩中の変成深成岩類とその地質学的意義2007

    • 著者名/発表者名
      加納隆
    • 学会等名
      日本地質学会第114回学術大会講演要旨
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 飛騨片麻岩中の変成深成岩類とその地質学的意義2007

    • 著者名/発表者名
      加納 隆
    • 学会等名
      日本地質学会第114回学術大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] An overview of the Tectonothermal history of the Hida metamorphic and plutonic complex,central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kano T.
    • 学会等名
      4th International symposium on Gondwana to Asia
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 目で見る鉱物と岩石-地球科学教室標本室ガイド-(第2版)2009

    • 著者名/発表者名
      加納隆
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      山口大学理学部地球圏システム科学科
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 学力向上につながる理科の題材(地学編)(13,14,19節を担当、221p中12p)2006

    • 著者名/発表者名
      加納 隆ほか
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      東京法令出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi