• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堆積物の自然残留磁化の重要な担い手であるグレイガイトの熱磁気的同定法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18540458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

鳥居 雅之  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (60108983)

研究分担者 小林 祥一  岡山理科大学, 理学部, 教授 (20109739)
小玉 一人  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 教授 (00153560)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードグレイガイト / 堆積物の磁化 / 熱磁気分析 / キュリー点 / X線回折 / 高温X線回折 / 高温X線回析 / MPMS
研究概要

本研究の最大の目的は,様々な堆積物中に微量に含まれているグレイガイトを同定するために,熱磁気的特徴を明らかにすることであった.なぜなら,グレイガイトは先行研究ではキュリー点が320℃前後と報告されている例が多いにもかかわらず,グレイガイトを含む堆積物の自然残留磁化が400℃近くまで安定に存在するという矛盾した報告も多いからである.そこで,本研究では純度,量等の点で実験に適している台湾南部二仁漢産のグレイガイトを用いて,系統的な岩石磁気学的およびX線回折法による研究を行った.
熱磁気分析で加熱した後の試料のX線回折結果によれば,グレイガイトは340℃までは加熱した後でも磁気的に検出できるが,それ以上に加熱すると検出されなくなることがはっきりした.しかし,高温X線回折装置を用いて,ヘリウム雰囲気で加熱しながらX線回折を行うと,グレイガイトは380℃まで存在することが確認された.また,340℃以上ではピロータイト,パイライト,マーカサイトが出現し,さらに380℃以上ではヘマタイトも出現することが分かった.他の実験結果なども合わせて考えると,グレイガイトは晶出時に獲得した磁化を380℃くらいまで保持している可能性が高く,このことはこれまでの研究で,グレイガイトを含む堆積物の自然残留磁化が400℃近くまで保持されているのではないかという解釈と矛盾しない.しかし,340℃以上では,加熱によってさまざまな鉱物が生成されるために,それらの一部が磁化を引き継いでいる可能性もありそうである.
本研究によって,試料の純度によって実験結果が大きく異なることも分かり,試料の差による再現性を確認しなければならないことも分かった.そのため,今後さらに継続して研究を行う必要性があると考えている.

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] グレイガイトの高温磁気特性-120〜260℃付近の高保磁力成分の増加-2007

    • 著者名/発表者名
      川村 紀子, 鳥居 雅之, 鈴木 庸平
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] High-temperature Magnetic properties of greigite: enhancement of magnetic coercivity observed between 120 and 240℃2007

    • 著者名/発表者名
      N. Kawamura, M. Torii, Y. Suzuki
    • 学会等名
      Society of Geomagnetism and Earth, Planetray and Space Sciences
    • 発表場所
      at Ngoya
    • 年月日
      2007-10-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] グレイガイトの高温磁気特性-120〜260℃付近の高保磁力成分の増加2007

    • 著者名/発表者名
      川村 紀子, 鳥居 雅之, 鈴木 庸平
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] High-temperature magnetic measurements and X-ray diffraction analysis of natural greigite from Taiwan2007

    • 著者名/発表者名
      M.Torii, S.Kobayashi, K.Kodama, and C.-S.Horng
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] High-temperature magnetic measurements and X-ray diffraction analysis of natural greigite from Taiwan2007

    • 著者名/発表者名
      M Torii, S. Kobayashi, K. Kodama, C.-S. Horng
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 発表場所
      at Makuhari
    • 年月日
      2007-05-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi