研究課題/領域番号 |
18540471
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮本 正道 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70107944)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
4,070千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 隕石 / 宇宙物質 / コンドライト / エコンドライト / 物質進化 / 原始惑星 / 部分溶融 / メルト / 損石 / エコンドライ |
研究概要 |
太陽系形成初期には、コンドライトといわれる非常に始源的な物質がまず形成され、それらがいろいろな熱源により溶かされて、エコンドライトと呼ばれる溶けた形跡のある物質が形成される。これは太陽系最初期の物質進化である。これを実験室内で再現するため、顕微鏡下、真空状態で、1150度程度までの加熱溶融実験を行い、初期の物質進化が鉄を含む物質に密接に関係していることを明らかにした。
|