• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面反応過程における分子の運動エネルギー散逸についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 18550004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東北大学

研究代表者

高岡 毅  東北大学, 多元物質科学研究所, 講師 (90261479)

研究分担者 米田 忠弘  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30312234)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
4,130千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2006年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード固体表面 / 走査型トンネル顕微鏡 / 赤外分光 / 化学反応 / 触媒反応 / STM / 触媒・化学反応プロセス
研究概要

平成18年度は、設計および製作した超音速分子線技術、およびそれらを超高真空装置に設置するための部品を利用して、表面拡散の実験を行った。低温に保った清浄な白金表面にごく少量の一酸化炭素を吸着させた後に、運動エネルギーを制御したネオン原子およびアルゴン原子を照射した時の赤外分光スペクトルの変化から一酸化炭素の拡散を調べた。その結果、拡散の活性化エネルギーを測定することができた。
平成19年度にはさらに、衝突誘起拡散を利用して拡散中の運動エネルギーの緩和のメカニズムを明らかにするための実験を行うことができた。その手法と結果は以下の通りである。あらかじめ一酸化炭素分子を吸着させておいたステップ面に運動エネルギー制御した希ガス原子を照射する。希ガス原子の一部は一酸化炭素分子に衝突し、運動エネルギーを与える。一酸化炭素分子は表面上を動き始めるが、摩擦係数が非常に大きいと一酸化炭素分子はすぐに運動エネルギーを失い、すぐに止まってしまう。一方、摩擦係数が小さい場合は、一酸化炭素分子の運動エネルギーは減衰しにくく遠くまで動くことができる。よって、希ガス原子照射後の一酸化炭素分子分布から摩擦係数を知ることができる。ただし、衝突によって一酸化炭素分子が得ることのできる運動エネルギーや移動方向は、衝突時の希ガス原子と一酸化炭素分子の幾何学的な関係に依存するので、分子動力学(MD)計算を行った上で、一酸化炭素分子の吸着位置分布から摩擦係数を得た。この手法で白金表面の上の一酸化炭素に働く摩擦係数を8x10^<12>sec^<-1>と見積もることができた。

報告書

(3件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Estimation of friction of a single chemisorbed molecule on asurface using incident atoms2008

    • 著者名/発表者名
      T. Takaoka
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 46104-46104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of friction of a single chemisorbed molecule on a surface using incident atoms2008

    • 著者名/発表者名
      T. Takaoka
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 46104-46104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Penetration of ammonia molecule into ice film; activation energyanalysis using Xe molecular beam irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      M. Inamura
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 1072-1078

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collision-induced migration of CO on Pt(997) surface2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takaoka
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 1090-1100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Penetration of ammonia molecule into ice film; activation energy analysis using Xe molecular beam irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      M.Inamura
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 1072-1078

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Collision-induced migration of CO on Pt(997) surface2007

    • 著者名/発表者名
      T.Takaoka
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 1090-1100

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] Friction of a single chemisorbed molecule on a Pt surface2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Takaoka
    • 学会等名
      The International Conference on Science of Friction
    • 発表場所
      愛知県渥美半島伊良湖岬
    • 年月日
      2007-09-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書 2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Friction of a single chemisorbed molecule on a Pt surface2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takaoka
    • 学会等名
      The International Conference on Science of Friction
    • 発表場所
      Irago Aichi Japan
    • 年月日
      2007-09-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2006-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi